韓国におけるSteamギフトカードの発売
日本の会社、株式会社DEGICAが展開するKOMOJUが、2025年4月23日から韓国市場に向けて「Steamギフトカード」の公式販売をスタートすることを発表しました。これにより、韓国のゲーマーたちはゲームやデジタルコンテンツをより便利に手に入れることができるようになります。
ギフトカードの販売店舗
Steamギフトカードは、韓国国内の代表的なオフライン小売店で販売されます。対象となる店舗は、CU、GS25、7-Eleven、Emart24、Emartなどあり、普段から利用されている大手チェーン店で簡単に購入できるのが特徴です。これにより、手軽にアクセスできるゲーム購入手段が確保されました。
ギフトカードの種類と金額
販売されるギフトカードには、固定額の50,000ウォンの「固定カード」と、20,000ウォンから100,000ウォンの範囲で自由に選べる「バリアブルカード」の2種類が用意されています。この柔軟な金額設定が、購入者にとって特に嬉しい点と言えるでしょう。
スムーズな購入手続き
Steamギフトカードの使い方は簡単です。まずはSteamクライアントのゲームメニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択するか、公式サイトにアクセスし、カード裏面に記載された銀色部分を削って案内されているコードを入力するだけ。さらに、Steam Deckなど携帯型ゲーミングPCでも利用可能なので、迅速に残高をチャージできる点も魅力です。
DEGICA社の展望
今後もDEGICA社は、韓国を含むアジア地域でローカライズされたデジタル決済や販売ソリューションを提供し、世界各国のユーザーに対してグローバルなデジタルコンテンツがよりアクセスしやすくなるよう努力していくとのこと。DEGICA社のCFO、大澤慧氏は、「Steamの決済プロバイダーとして韓国市場におけるSteamギフトカードの販売開始を心から嬉しく思います。韓国のゲーム市場は非常に拡大しており、今後もユーザーが手軽にコンテンツを楽しめる環境を整えていきます」と述べています。
GS25との連携
また、GSリテールのマーチャンダイジングマネージャー、ビョンジュン・ジョン氏も「Steamギフトカードの正式な発売は、ゲームを愛する韓国のお客様にとって非常に良いニュースです。これにより、ゲーマーの皆様に便利で手軽なゲーム購入の手段を提供できることを嬉しく思っています」と期待のコメントを寄せています。
DEGICA社について
株式会社DEGICAは東京を拠点としたマルチチャネル決済プラットフォームのリーディングカンパニーで、自社開発の「KOMOJU」を通じて日本市場を含むさまざまな地域へのアクセスを支援し、事業成長を促進しています。これからも多くのユーザーにとって、便利でアクセスしやすいデジタルコンテンツの提供に力を入れていくことが期待されています。
KOMOJU 公式サイト
KOMOJU紹介資料ダウンロード
*
Xで KOMOJUをフォローする
これらの取り組みにより、DEGICA社は韓国を通じて、ゲーム業界に新たな風を吹き込む存在となることでしょう。