スシローと朝日町の絆
2025-04-23 11:52:53

企業版ふるさと納税で富山県朝日町に感謝状を受領したスシローの取り組み

スシローが富山県朝日町に寄付、感謝状を受領



2024年9月、株式会社あきんどスシロー(以下、スシロー)は、企業版ふるさと納税を通じて富山県朝日町に寄付を行いました。その結果、2025年4月4日に感謝状を受け取ることとなり、地域活性化と水産業の発展に貢献することを誓います。スシローの親会社であるFOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)は、持続可能な食文化の推進と顧客に安全で美味しい食を提供するため、各種の取り組みを行っています。

感謝状を受け取る様子

企業版ふるさと納税の背景


デジタル社会が進む中、企業の社会的責任(CSR)も新たなステージへと突入しています。スシローは、「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というビジョンのもと、持続可能なビジネスの重要性を認識しています。特に、近年の海洋資源の減少に対処するため、持続可能な水産物の調達が求められています。

スシローは、計画的な水産物調達を行うために、養殖業者との連携を強化しています。その一環として、ウニノミクス社と資本業務提携を2014年に結ぶことが決まりました。この提携により、ウニノミクス社が新たな畜養場を富山県朝日町に建設する際に、企業版ふるさと納税を通じた寄付を行うことが実現しました。

ウニノミクス社との提携


ウニノミクス社は、国産の畜養ウニを安定的に供給しながら、海洋資源を保全することを目的とした企業です。2024年12月には、スシロー向けに供給する畜養施設を富山県朝日町に設立する計画が進行中です。この畜養場の稼働は2026年に始まる予定で、スシローを始めとするF&LCのブランドに供給される見込みです。

大阪・関西万博での新たな挑戦


2025年4月には、大阪・関西万博が開催され、スシローは「未来型万博店」でウニノミクス社のウニを初めて販売します。この場を通じて、地元の海洋資源の価値を再確認し、多くのお客さまにその魅力を伝えることを目指しています。

ウニノミクス社の取り組み


ウニノミクス社は、持続可能な漁業を重視し、地域経済の活性化や海洋生態系の保全を目指しています。これまでに、大分県国東市や山口県長門市で商業生産を行い、さらなる拠点の開発を計画しています。富山県 これにより、地域経済の活性化やウニの国内自給率の向上へ貢献しています。

まとめ


スシローの企業版ふるさと納税は、地域への感謝と共に、持続可能な海洋資源の確保に貢献します。今後も地域社会や水産業の未来を見据えた取り組みを続け、多くの笑顔を届けることを目指します。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー 富山県朝日町 ウニノミクス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。