トランスコスモスと三次市の連携協定について
2023年3月26日、広島県の三次市とトランスコスモス株式会社は「共創による持続可能な自治体運営モデル構築」に向けた連携協定を締結しました。この取り組みは、持続可能な自治体運営の実現を目指し、自治体業務の効率化、生産性の向上、職員の働き方改革の推進、アウトソーシングの活用、そしてデジタル人材の育成など多岐にわたる内容を含んでいます。
連携協定式の様子
この協定締結の際、三次市長の福岡誠志様とトランスコスモス株式会社の執行役員・栗原智司が出席しました。二人は、共に手を取り合い自治体の持続可能な運営モデル構築を目指すとの意気込みを語りました。
現在の自治体が抱える課題
三次市は、自治体業務を円滑に進めるための効率化や処理スピード向上が急務となっています。また、職員の働き方改革も大きな課題です。しかしながら、複雑化する業務やデジタル人材の不足により、実現が難しいのが現状でした。そこで、トランスコスモスはこの課題解決に向けて、幅広いDX(デジタルトランスフォーメーション)のサービスを自治体向けに提供します。
トランスコスモスの取り組み
協定に基づき、トランスコスモスは自治体事務機能の集約やBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)支援を進め、三次市と共に持続可能な運営モデルを構築していきます。将来的には、近隣地域との広域連携も視野に入れ、地域全体での持続可能なモデルの実現が見込まれています。
福岡市長は「トランスコスモス様との連携協定が締結できたことを大変嬉しく思っております。三次市はDXと人材育成を柱に、包括的なアプローチを展開してまいります」とコメントを寄せています。
トランスコスモスの概要
1966年の創業以来、トランスコスモスは、「人」と「技術」を融合し、クライアントの競争力向上に貢献してきました。現在、アジアをはじめとする36の国で182拠点を展開し、顧客企業のビジネスプロセスの最適化と売上拡大を支援しています。また、グローバルEC市場の拡大と共に、顧客企業の商品やサービスを46の国と地域の消費者に届けるサービスも提供しています。このように、トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術を活用して企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。
今後の展望
トランスコスモスは、今後もDX推進や業務改革の支援を続け、自治体や地域社会の課題解決に貢献していく所存です。三次市との協力を通じて、持続可能な自治体運営の実現に向けて新たな一歩を踏み出します。地域の皆様は、この取り組みにご注目ください。