八天堂ぶどう園、今年も美味しいぶどうが収穫される!
広島県竹原市にある八天堂ぶどう園が、8月18日より5期目のぶどうの収穫を開始しました。ここは、株式会社八天堂ファームが社会福祉法人宗越福祉会と連携して運営する特別なぶどう園です。特に、地域の生活困窮者を支援しながら、持続可能な農業や福祉的な雇用創出を目指しています。
今年は「クインニーナ」や「藤稔」といった人気品種を含む6種類のぶどうが実りました。なんと、収穫を通じて16,600房相当のぶどうの収穫を見込んでおり、生育状況も非常に良好です。
テーマは地域貢献と福祉の連携
八天堂ぶどう園では、現在、3名の生活困窮者の方が栽培や収穫、圃場の整備に参加されています。この取り組みは、彼らが福祉的な就労から、一般就労への道を開くための重要なステップとなっています。農福連携のモデルとして、持続的な地域活性化が期待されています。
地域の歴史あるぶどう栽培の復活を図りながら、八天堂ぶどう園は、単なる農業生産にとどまらず、地域の魅力を発信する役割も担っています。
そのため、ここのぶどうは地元だけでなく、オンラインでも手に入れることが可能です。特にシャインマスカットとピオーネは、八天堂ファームの公式オンラインショップで予約販売が始まっており、早くも話題を呼んでいます。
オンライン販売と新たな取り組み
八天堂ファームでは、ボトルサイズのぶどうを一般消費者向けに販売するほか、企業向けぶどう原木のオーナー制度も導入しました。企業はこのぶどうを福利厚生や販売促進のために利用できるため、地域貢献の一環として、新たな形でのマーケティングにもつながっています。
また、規格外のぶどうを活用した新商品の開発も進行中で、今後は「くりーむパン」や「果実なきモチ」といったスイーツも販売予定です。これにより、廃棄を減らし、地域産業の活性化にも寄与できると考えています。
未来へのビジョン
八天堂ファームは、持続可能な利益循環構造を目指しています。「農」と「商」を担う中で、農業に従事する障がいを持つ方々の雇用機会増加や、地域社会の課題解決を目指しています。
このぶどう園は、竹原市の農業の伝統を守るだけでなく、地域の未来に対する希望をも育てています。生産者だけでなく、消費者も一緒になってこの地域のぶどう作りを楽しむことができるのです。
これからも八天堂ぶどう園の活動に注目し、美味しいぶどうを通じて地域の未来を支えていきたいと思います。ぜひ、八天堂ファームのオンラインショップをチェックして、美味しいぶどうを楽しんでください!