叡啓大学の英会話
2025-11-04 15:21:24

叡啓大学で学ぶ!広島の歴史と観光地を英語で表現しよう

叡啓大学の公開講座「英会話 at 叡啓」第2回が開催



広島市中区に位置する叡啓大学では、10月29日(水)に英会話の公開講座「英会話 at 叡啓」の第2回が実施されました。本講座は全4回のシリーズで展開されており、講師には本学のBURROWS Christian教授が迎えられています。この講座の主な目的は、参加者が広島の歴史、観光地、料理、文化について英語で説明できるスキルを養うことです。

参加者の成長を感じる場



第2回目のテーマは「広島の観光地」であり、受講者は新しいメンバーとグループを組み、英会話の練習を行いました。各グループは、広島の名所である縮景園や平和公園、さらにはうさぎの島(大久野島)について英語で説明しました。対象の観光地についての知識を共有し合う中で、参加者同士のコミュニケーションが活発に行われました。

交通手段の情報交換


その後、各グループでは観光地への交通手段についてもディスカッションが行われました。英語での会話を通じて、どのように広島の名所にアクセスするかを理解し、実践的な英会話能力を身に付けることができました。このような場面を通して、参加者はただ言葉を学ぶだけでなく、実際の旅行にも役立つ情報を得ることができました。

世界遺産への興味を引き出す



講座の終盤では、日本や世界の世界遺産に関する写真を見ながら、参加者同士で質問を交わしました。「What is it?」や「Where is it?」といった基本的な質問に対し、受講者自身が英語で回答する練習を行いました。中には5人の受講者が前に出て、自らの練習の成果を披露する場面もあり、互いにフィードバックを行う貴重な時間となりました。

次回の講座への期待



次回の講座では、広島の料理について英語で説明できるようになることを目指します。参加者は、広島ならではの名物料理について学び、それらを通じてさらに豊かな会話を楽しむことができるでしょう。叡啓大学では、今後も多様な公開講座を予定していますので、興味のある方はぜひウェブサイトをチェックしてみてください。

公式ウェブサイトで他の講座情報もご確認いただけます。皆様の参加を心よりお待ちしております!

叡啓大学のウェブサイトはこちら


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 英会話 広島観光

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。