日本初!『ひろしま国際建築祭2025』がやってくる
広島の街を舞台にした大規模な建築文化イベント、『ひろしま国際建築祭2025』が、2025年10月4日(土)から11月30日(日)までの58日間にわたり開催されます。このイベントは、一般財団法人神原・ツネイシ文化財団が主催し、福山市および尾道市を中心に、多彩な建築の展示と関連プログラムが実施されます。
鑑賞パスポート販売開始
この祭典を存分に楽しむための「鑑賞パスポート」が、2025年7月1日(火)より販売されます。鑑賞パスポートを購入すれば、指定された会場に累計3日間入場可能で、様々な展示を自由に鑑賞できる特典が付いています。アート体験プラットフォーム「ArtSticker」や「チケットぴあ」のオンラインサイトで購入可能です。
鑑賞パスポートの種類と料金
- - WEB販売:2,500円(税込)
- - 会場販売:3,000円(税込)
- - 高校生以下および障がい者:無料(事前申込が必要)
なお、尾道市立美術館のみ単館チケットも販売しており、窓口で購入できます(1,000円、学生800円)。
展示会場の魅力
『ひろしま国際建築祭2025』では、以下の7つの会場が展開されます:
1.
神勝寺 禅と庭のミュージアム (福山市)
2.
ふくやま美術館 (福山市)
3.
尾道市立美術館 (尾道市)
4.
LOG (尾道市)
5.
LLOVE HOUSE ONOMICHI (尾道市)
6.
まちなか文化交流館「Bank」 (尾道市)
7.
ONOMICHI U2 (尾道市)
各会場では、著名な建築家や新進気鋭のクリエイターによるビジュアルアートが展開され、訪れる人々に建築の未来を感じさせる作品が並びます。また、建築家による講演や子ども向けワークショップも予定されており、様々な世代が楽しめる内容になっています。
事前の準備
鑑賞パスポートは、「ArtSticker」と「チケットぴあ」でのオンライン購入が可能で、販売期間は2025年7月1日から11月30日までと長めに設けられているため、計画的に購入できます。各会場の入場時には、パスポートのQRコードを提示するだけで入場できるため、手軽に楽しむことができます。事前申し込みを行うことで高校生以下や障がい者の方も無料で楽しむことができるため、家族や友人と一緒に訪れる際は活用したいですね。
今後の展望
この祭典は、今後も3年ごとに開催される予定です。次回の2028年の開催に向けて、地域の芸術祭と連携しながら、より多くの人々に建築文化を発信し続ける姿勢を持っています。地元に根ざした文化の醸成と地域活性化を目指し、参加者同士の交流が促進されることも期待されています。
公式情報
詳細な情報や最新の情報は、公式サイトやSNSにて随時発信されるため、訪れる前にチェックしておくことをお勧めします。公式ホームページは
こちらです。
建築の未来と文化を存分に体感できる『ひろしま国際建築祭2025』、あなたもこの特別な機会に参加してみてはいかがでしょうか?