業務の効率化を実現!MS&ADグランアシスタンスのSmartDB導入
最近、MS&ADグランアシスタンスは、約6,000の事業会社との情報共有を強化するために、業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)」を導入しました。この取り組みにより、付随業務を50%削減することに成功しました。
背景:救援サービスの向上
MS&ADグランアシスタンスは、高品質なアシスタンスサービスを提供するために、緊急救援に迅速に対応する必要がありました。24時間365日体制で、全国のお客様からの救援要請に応えており、合理的な情報伝達が求められています。しかし、多くの課題も抱えていました。旧システムは10年以上前に開発されたもので、システム改修には多大な時間とコストがかかる状態でした。これに加え、料金協定の機能が不十分であることや、ビジネスパートナーからの問い合わせが年間約5,000件にのぼるなどのストレスを受けていたのです。
SmartDBの導入
これらの課題を克服するために、MS&ADグランアシスタンスはノーコードで改修可能な「SmartDB(R)」を選択しました。SmartDBの導入により、複雑な業務要件にも迅速に対応できる環境が整いました。これにより、1日に約4,500件に及ぶ救援要請データの処理が加速され、業務効率も飛躍的に向上しました。
具体的な利点としては、以下の点が挙げられます:
- - ノーコード改修:必要な機能の開発や改修を社内リソースでスピーディに行える。
- - 膨大なデータ通信の高速化:毎月の数十万件の救援要請データをリアルタイムで迅速に送信可能。
- - API連携の豊富さ:GNCSでの情報を一元管理し、他のシステムともスムーズに連携できる。
- - マルチデバイス対応:様々なデバイスからのアクセスが可能で、業務に柔軟に対応できる。
旧GNCSを使用していた時の入力操作の難しさからくる問い合わせ件数は、SmartDBの導入により約50%削減され、問い合わせにかかる負担が大幅に軽減されたのです。
今後の展望
SmartDBは、売上や対応結果など、業務に関連する全てのデータを一元管理するシステムとして、今後も活用される予定です。特に、ビジネスへの影響が大きい緊急事態において、常に安定した情報共有が成されることは、企業の信頼性を高めるうえでも重要です。
さらに、今後は追加の業務効率化も考えており、2025年2月にはGNCS上で事業者情報などを管理するシステムもリリースされる計画です。
コメント
MS&ADグランアシスタンスのIT推進部 部長、稲田明日香氏は、SmartDBの特長について触れ、「膨大なデータ通信性能と、現場での迅速なシステム改修が可能な点が大きな魅力です。これにより、私たちの課題を解決するためのシステムが整ったと確信しています。」と述べました。
MS&ADグランアシスタンスは、今後も新たなビジネスチャンスを追求し、ドリーム・アーツと「現場力強化」「企業競争力向上」のためのパートナーシップをさらに深化させていくことでしょう。