岡山大学のオープンイノベーションプログラムが始まる
2025年4月24日、岡山大学津島キャンパスにおいて、地域の課題解決を目指した「オープンイノベーションプログラム」が開催されます。今回は、マツダ株式会社と共催し、特に「コネクテッドビークル」をテーマに、新しいウェルビーイング関連のサービスや製品アイデアを検討します。
プログラムの目的と意義
このプログラムは、地元の企業や大学生、地域住民など多様な参加者が一堂に会し、各々が持つ知識やリソースを持ち寄ってアイデア創出を図ることを目指します。特に、マツダの取り組みを通じたウェルビーイング関連サービスは、AIやIoT技術の進展により、さまざまな社会的課題の解決に寄与することが期待されています。
プログラムでは、参加者全員がディスカッションを通じて自由に発想し合い、革新的な考えを生み出す機会が提供されます。これにより、参加者は新たな事業アイデアを具体化し、全国規模への展開を目指すチャンスを得ることができます。
コネクテッドビークルとは?
コネクテッドビークルとは、車両が情報通信機能を結びつけた次世代自動車で、ドライバーや周囲の道路状況などの情報をリアルタイムで収集・分析します。これにより、渋滞解消や無人配車など、交通に関する様々な課題の解決が可能になるとされています。これまでの自動車業界のビジネスモデルを根本から変える可能性もあり、今後の自動車産業において重要な役割を果たすと見込まれています。
プログラムの詳細
プログラムは14時30分から始まり、趣旨説明や企業のプレゼンテーション、グループディスカッションが行われます。最終的には各グループによる事業アイデアの発表も行われるため、参加者は自らのアイデアを他者と共有し、意見を交わす貴重な機会となります。
主な流れは以下の通りです:
1. 趣旨説明・オリエンテーション(14:30~)
2. 共催企業によるプレゼン・デモ(14:35~)
3. アイデア方向性の説明(15:15~)
4. グループディスカッション(15:20~16:30)
5. 各グループの事業アイデア発表(16:30~)
参加対象と申し込みについて
このプログラムは、テーマに関心を持つすべての方が参加可能です。先着80名に限られるため、興味がある方は早めの申し込みをおすすめします。申し込みは、公式ウェブサイトのフォームから行うことができます。
結び
岡山大学のオープンイノベーションプログラムは、地域の企業や住民が協力して未来のウェルビーイングを考える貴重なプラットフォームです。この機会に、最新の技術やアイデアを交えた新しいサービスを共に創出しましょう。
詳しい情報は
こちらから。