広島市セミナー
2025-08-05 16:33:20

広島市の持続可能な都市経営を考えるセミナーのご案内

広島市の持続可能な都市経営を考えるセミナー



2025年8月22日、広島市文化交流会館にて、「広島市における公民連携の特徴と成果、今後の展望」というテーマでセミナーが開催されます。本セミナーでは、広島市都市整備局の水口直也課長を招聘し、地域の都市経営の現況と今後のビジョンについて語っていただきます。

人口減少がもたらす影響


少子高齢化の進展とともに、広島市でも人口が減少している現状があります。このような環境では、従来のようにインフラ投資を中心とした都市拡大は難しくなり、住民税の増収も期待しづらい状況です。では、地域の経済をいかに持続可能に保つか、そして税収の確保をどう進めていくかが大きな課題となっています。

公民連携の重要性


広島市では、自治体税収の半分を占める固定資産税・都市計画税の維持が求められています。その中で、「広島200万人都市圏構想」や「都心活性化プラン」といった取り組みを通じた公民連携によるまちづくりが進められています。このセミナーでは、こうした取り組みの特徴や具体的な事例、そして今後の展望について詳しく解説します。

講義概要


  • - 都市の概要:広島市の基本情報や地域特性を理解するための基礎。
  • - まちづくりの経緯:どのような経緯でこれまでの取組が進められてきたのか。
  • - 広島200万人都市圏構想と都心活性化プラン:これらのプランがもたらす効果や期待される成果。
  • - 公民連携による都心まちづくりの事例:成功した事例を通じて具体的な方法論を解説。
  • - 今後の展望:持続可能なまちづくりに向けた今後の課題や方向性。

また、参加者同士の名刺交換や交流会も設けており、講師や他参加者とのネットワーキングの場ともなっています。新しいビジネスを創出するきっかけにもなるでしょう。

参加方法について


本セミナーは会場受講限定です。ライブ配信やアーカイブ配信はございませんので、参加いただく方は事前にお申込みが必要です。参加料金は、お一人様37,290円(税込)、指定の条件を満たす方には特典もあります。受講の際は、公式サイトからお申込みください。

お問い合わせ先


セミナーに関する具体的な質問や、お申込みについてのお問い合わせは、株式会社日本計画研究所までご連絡ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島市 公民連携 都市経営

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。