通訳ガイド育成研修
2025-08-05 12:05:25

せとうち地域観光の未来を築く通訳ガイド育成研修2025

せとうち地域観光の未来を築く通訳ガイド育成研修2025



昨今、訪日外国人が増加する中、地域の魅力を伝えられる通訳ガイドの育成が急務となっています。ワヲジャパントラベル株式会社が、一般社団法人せとうち観光推進機構の主催により、4年連続で通訳ガイド育成研修を実施します。今年度のテーマは「せとうち地域観光の未来を創る スルーガイド育成研修」です。

研修の目的と背景



新型コロナウイルス感染症が収束し、2023年度上半期には日本を訪れた外国人観光客が2,000万人を超えるなど、観光業が再生しつつあります。そこで、せとうちエリアに訪れる旅行者の満足度を向上させるためには、質の高いガイドを育成することが重要です。特に、通訳ガイドは日本の文化や歴史を深く理解し、それを旅行者に伝える役割を担っていますが、高いスキルを持つ人材が不足している状況です。

研修の概要



2025年も継続して行われるこの研修では、オンラインでの事前学習と、実際の観光地での実地研修が組み合わされています。受講者は、せとうちエリアの名所や文化について学び、実際のガイド業務はどう行うのかを深く理解する機会が得られます。特に、しまなみ海道や姫路城、内子町など多彩なルートを通じて、地域の魅力を再発見するプログラムが組まれています。

参加条件と申請方法



参加を希望する方は、全国通訳案内士またはせとうちエリアの地域通訳案内士の資格を保有している必要があります。また、英語の語学力が重要で、TOEIC740点以上などの条件が設けられています。申込は9月1日が締切です。具体的には、自己紹介動画の提出が求められます。

実践的な研修内容



研修は3つの主要なルートに分かれています。各ルートでは、観光スポットの見どころを学び、模擬ガイディングを通じてリアルな業務体験ができます。さらに、旅行会社によるプレゼンテーションセッションでは、訪日外国人観光客が求めるサービスについて学ぶことができ、能力向上を図ります。

最後に



この研修を通じて、通訳ガイドとしてのスキルを磨くだけでなく、せとうちエリアの魅力を広く伝える人材として成長することが期待されます。訪日外国人の満足度向上を目指し、より多くの人々にせとうちの美しさや文化を深く楽しんでもらえるよう、あなたの参加をお待ちしております。詳細は公式ウェブサイトからご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: せとうち観光 通訳ガイド ワヲジャパントラベル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。