広島で開催されるオープンイノベーションカンファレンス「-TSUNAGU広島-2025」
2025年11月5日(水)と6日(木)、広島県立総合体育館にて開催される「Hiroshima Open Innovation Conference -TSUNAGU広島-2025」に、Logpose Technologiesが出展します。このカンファレンスは、広島県内の企業とスタートアップが集まり、新しい価値を創る機会を提供する非常に重要なイベントとなるでしょう。主催には、株式会社ひろぎんホールディングス、株式会社広島ベンチャーキャピタル、株式会社中国新聞社が名を連ねています。
 Logpose Technologiesの出展背景と目的
Logpose Technologiesは、私たちのミッションである「世界中の荷物情報を整理し、流通を最適化する」ことを実現するために、AIを活用した自動配車最適化ソリューション「LOG」を展開しています。現在、全国的にドライバー不足が深刻な問題として取り上げられる中、業務の効率化ニーズも高まっています。当社は、物流現場の生産性を向上させるとともに、業務の脱属人化を進め、地域企業の競争力強化に貢献しています。
本イベントにおける出展では、広島県とその周辺地域の物流、製造、流通関連企業との新たな連携の機会を創出し、AIを活用した現場オペレーションの革新を共に推進することを目指しています。
 展示概要
- - イベント名: Hiroshima Open Innovation Conference「-TSUNAGU広島-2025」  
- - 開催日時: 2025年11月5日(水)10:00〜17:00、6日(木)10:00〜17:00  
- - 会場: 広島県立総合体育館 広島グリーンアリーナ(広島市中区基町4-1)  
- - 出展エリア: 「AI・ビジネス活用」カテゴリー  
- - 出展内容: AI自動配車アシスタント「LOG」のデモ展示および導入事例紹介  
- - 来場対象: 地元企業、自治体関係者、VC・支援機関、学生等  
- - 参加方法: 事前登録制(参加無料)  
- - イベントサイト: TSUNAGU広島
 Logpose Technologiesの展示ポイント
 1. 物流の“現場データ”をAIで価値化
走行実績や配車データを学習することにより、配車の効率や稼働率を最大化します。
 2. 属人化したオペレーションの自動化
AIが最適なルートを提示し、ドライバーや管理者の意思決定をサポートします。
 3. 地域連携・協業によるスケールモデル構築
地域の運送会社と連携を進めることで、広島発の物流イノベーションを共創していきます。
 4. 荷主企業様向けのデータドリブンな物流支援
CLO設置の義務化に向けた物流業務改革を、高度なアプローチでサポートします。
 お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
