戦後80年目に上演される『父と暮せば』
2025年9月、東京・千代田区の演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBAで、井上ひさしの不朽の名作『父と暮せば』が上演されます。この公演は、戦後80年を迎えるにあたり、特別な意味を持つ舞台となるでしょう。
公演の概要
公演は以下の日程で行われます:
- - 日程:2025年9月26日(金)~9月28日(日)
- - 会場:演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA(東京都千代田区九段北1-10-2)
- - 出演:浅井星太郎、池田純美
- - チケット:前売3,000円(全席自由・税込)。チケットはカンフェティで購入可能です。(https://www.g-ensoubutai.com/performance)
この演目は、劇団代表の浅井星太郎の演出のもと、音楽の師である佐々木多幸詩による劇伴が演奏されます。いわゆる「演奏舞台」という独自の手法を通じて、観客は物語の中に引き込まれます。
物語のあらすじ
物語は原爆投下から三年後の広島が舞台です。生き残った娘・美津江は、亡き父・竹造の幻影と再会します。陽気な父が「恋の応援団長」として美津江を鼓舞し、彼女は少しずつ生きる喜びを取り戻す様子が描かれます。この二人芝居を通じて、平和の大切さを観客に伝える作品です。
劇団演奏舞台の特性と魅力
1973年に結成された劇団演奏舞台は、当初から独特なスタイルで演劇を展開しています。生の楽器による音楽と効果音を取り入れることで、観客に没入感をもたらす舞台セットを実現。これにより、単なる観劇以上の「新しい観劇体験」を提供しています。
2007年以降、浅井星太郎が劇団の代表を引き継ぎ、2011年には稽古場を改装し、常打ち小屋「演奏舞台アトリエ・九段下GEKIBA」として新たなスタートを切りました。稽古期間中から徹底的に作り込むことで、演者同士、または観客との距離感を縮め、臨場感のある演劇を追求しています。
「演奏舞台」としての特徴は、音楽と演技の融合にあり、視覚と聴覚の両方で観客を惹きつけます。この新しいスタイルが、作品への共感を呼び起こし、感情を深く揺さぶります。
ぜひ劇場で体感を
この公演は、忘れられない平和への願いを込めた作品を通じて、観客と演者が一体となる瞬間を提供します。観る人すべてに新しい感動を与えることでしょう。
是非、劇場でこの特別な体験をお見逃しなく。心温まるストーリーと生の音楽が融合する『父と暮せば』を、あなた自身の目で確かめてください。