シャンソン祭典『パリ祭』
2025-03-25 11:05:21

2025年開催決定!シャンソンの祭典『パリ祭』の魅力に迫る

2025年開催決定!シャンソンの祭典『パリ祭』の魅力に迫る



フランスの革命記念日である7月14日は、日本では『パリ祭』として親しまれています。この特別な日をシャンソンの「祭の日」と位置付け、1963年に第1回『パリ祭』コンサートが日比谷野外音楽堂で始まったのです。今から61年の歴史を持つこの祭典は、日本おけるシャンソンコンサートの中でも最大のイベントへと成長し、2025年7月7日と8日には文京シビックホールで63回目を迎えます。

63年の歩みと特別な今年のテーマ



今年の新たな取り組みとして、63組のアーティストが2日間でシャンソンの魅力を余すところなく届けます。特別ゲストとして鬼無里まりさんとチャラン・ポ・ランタンさんを迎え、皆さまをお楽しませします。今年のテーマは「パリの秘密」。神秘的なパリの魅力を様々な楽曲を通じて解き明かしていく予定です。

企画内容の詳細



イベントは二部構成で行われます。第1部では、「パリのエッフェル塔」や「F.R.A.N.C.E」など、シャンソンの名曲でオープニングを飾ります。「パリのエッフェル塔」は、1946年にモーリス・シュヴァリエが創唱したもので、パリのシンボルにちなんだ多くの曲を楽しめます。予定曲目としては、「愛の讃歌」や「ミラボー橋」などがあり、フランスの文化や風景、またその秘密に迫る内容が展開されます。

第2部では、特に重要なコーナーとして、石井好子生誕100年を祝うCDからの楽曲半を通じて、知られた歌が流れます。また、この部分では「反戦歌」のコーナーも用意されており、シャンソンの歴史に根差した多くの反戦歌を紹介します。シャンソンの奥深いメッセージと美しい旋律が、このコーナーで多くの聴衆の心に響くことでしょう。最後には、男女の恋や人間の愛をテーマにした楽曲も数多く用意されており、感動的なフィナーレへと導きます。

フィナーレ曲



『パリ祭』の特徴的なフィナーレは、毎年恒例の「歌おう愛の歓びを」と「パリ祭」の2曲で締めくくられます。「歌おう愛の歓びを」は特に印象的で、石井好子の発案によって作られた歌詞がを通じて愛のメッセージを届けます。心に残るフレーズをみなさんと共に歌い上げ、愛と絆を再生させる瞬間を皆で分かち合いましょう。

チケット情報と今後の日程



『パリ祭』の全日程は、2025年7月7日、8日に文京シビックホールで行われます。チケットは3月25日より販売開始となりますので、ぜひお早めに手に入れてください。その他の日程として、7月12日は金沢で、7月14日は名古屋、7月18日は神戸、7月20日は岡山、7月21日は尾道、最後に群馬での公演も予定されています。

まとめ



全国各地の会場で開催されるこの祭典は、シャンソンの真髄を体験する絶好の機会です。多様なアーティストたちと共に、愛と喜びに満ちた『パリ祭』を心から楽しみましょう。

【主催】パリ祭実行委員会 公式サイト: パリ祭公式サイト


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: パリ祭 シャンソン 音楽イベント

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。