対話ワークショップ
2025-11-05 09:33:26

叡啓大学で『わかりあえなさ』を学ぶ対話ワークショップ開催!

叡啓大学で開催!対話ワークショップ「『わかりあえなさ』の正体を解き明かそう」



2025年11月28日(金)、広島市の叡啓大学にて、注目の対話ワークショップ「『わかりあえなさ』の正体を解き明かす」を開催します。このイベントは、普段は静岡・浜松で運営されている金ガレによるもので、地域でのニーズに応じて特別に広島で行われるものです。

ワークショップの目的とテーマ


このワークショップでは、書籍『他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論』を題材にして、組織内で悩ましい問題の根本原因を探ります。本書では、関係性の中で生じる適応課題、つまり、従来の方法では簡単には解決できない複雑な問題に焦点を当てています。参加者のみなさんが共に語り合い、対話のプロセスを通じて「わかりあえなさ」から生まれる課題を解決する方法を見出していきます。

開催詳細


  • - 日時: 2025年11月28日(金)18:30-20:30(18:00開場)
  • - 場所: 叡啓大学1階プロジェクトワークスペース
  • - 参加費: 無料

このワークショップは、会社員、経営者、個人事業主、学生など、さまざまな立場の方々が関わることができます。自分の職業や背景を超えた対話と学びの場が設けられていますので、どなたでもお気軽に参加していただけます。

参加のメリット


対話による学びの絶好の機会です。新規事業の開発やチームのまとめ役を務める方々にとって、多様な視点の交差を体験することができ、新たなアイデアの種が育つかもしれません。自分が直面する問題について、他者の意見を聞くことによって、より深い理解が得られます。

講師紹介


ワークショップのファシリテーターには、小川健三氏が名を連ねています。浜松越境学習推進協議会の代表として、地域のイノベーションに貢献している小川氏は、経営学の修士号を持ち、ワークショップデザイナーとしても活躍中です。彼の豊富な経験と知見を通じて、参加者はより深い洞察を得られるでしょう。

事前準備


本を事前に読んでおくと理解が深まりますが、未読でも全く問題ありません。興味を持っている方の参加を心より歓迎いたします。多様な意見や経験が集うこの場で、自分の視点を広げ、新しい発見を得るチャンスです。

参加方法


参加を希望される方は、下記のリンクより申し込みください。
参加申し込みフォーム

楽しみながら学べる貴重な機会をお見逃しなく!ぜひ、ご参加をお待ちしております。

お問合わせ先: [email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 対話ワークショップ 金ガレ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。