地元の未来を応援するドミノ・ピザの取り組み
昨今、地域の農林水産業の重要性が再認識されている中、株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは「産直ドミノ基金アワード2024」を通して、地域に根差した活動を行う農水支援団体への応援を強化しています。この取り組みの一環として、6つの団体が選ばれ、総額350万円の賞金が授与されました。
産直ドミノ基金アワードとは
ドミノ・ピザが設立した「産直ドミノ基金」は、地域の生産者を支援するためのプロジェクトで、2022年から活動を開始しました。毎年行われるアワードでは、農林水産業に関わる活動を行う団体が応募し、その中から優れた取り組みを表彰します。2024年に実施されたアワードでは、「農福連携」「若手従事者」「スマート農業」「子どもと農業」「地域と農業」の5つのテーマが設けられ、それぞれの分野から受賞団体が選出されました。
受賞団体とその活動
アワード2024において、特に印象的な活動を行っている受賞団体は以下の通りです。
農福連携・林福連携・水福連携の部:NPO法人みのり(埼玉県)
視覚障害者を対象とした農業支援プログラムを実施。農業を通じて自立を促進する取り組みで、障害者の技術向上に一役買っています。
若手従事者の部:特定非営利活動法人中之条コネクト(群馬県)
若者の農業への関心を高めるためのインターンプログラムを展開しています。実践的な体験を通じて次世代の農業従事者を育成。
スマート農業・林業・漁業の部:株式会社さがみこファーム(神奈川県)
ソーラーシェアリングを利用した農業を推進し、地域活性化に寄与している活動が評価されました。
子どもと農業・林業・漁業の部:特定非営利活動法人くにたち農園の会(東京都)
子どもたちの食育を目的とした水田づくりを行い、次世代に根付く地域貢献を目指しています。
地域と農業・林業・漁業の部:JA徳島県牟岐女性部(徳島県)
地域振興のために地元農産品を使用し、若者や他地域との連携を強化しています。
CEO特別賞:菊池農業高校SDGs研究班(熊本県)
竹資源を活用し、地域の持続可能な発展を目様として様々なプロジェクトを推進中。
未来の農業を支えるドミノ・ピザ
ドミノ・ピザはこの基金を通じて、地域の農林水産業の未来を支えるための活動を続けています。アワードの受賞団体は、それぞれが抱える地域の課題に取り組むことで、持続可能な社会の実現に向けた一歩を踏み出しています。これからもドミノ・ピザは「ニッポンの生産者の今と未来を応援する」という理念のもと、様々な支援を行っていくことを声明しています。
ピザを楽しむだけではなく、地域支援に寄与できる手段として、ドミノ・ピザの取り組みを応援しましょう。美味しいピザを食べることで、地域の生産者や環境問題にも寄与できる、その一歩が私たちの未来を変えるかもしれません。