『棚田の四季』体験
2025-11-10 11:49:20

米文化継承事業と巨大アート『棚田の四季』を体験しよう

プレナス米文化継承事業に参加しよう!



2025年11月24日(月・祝)、株式会社プレナスが主催する米文化継承事業が茅場町で開催されます。このイベントは、日本の原風景「棚田」に焦点を当てたもので、参加者は細川護熙氏が手がけた巨大アート『棚田の四季』を見学し、4種類のお米の食べくらべを体験することができます。

背景となるのは、プレナスが進める「米育(こめいく)」という取り組み。これは、日本の豊かな米文化を次世代に伝えるための活動で、様々なプログラムを展開しています。

イベント詳細



1. 『棚田について学ぶ』



イベントでは、まず「棚田」についての基礎知識を深めるセッションが設けられます。棚田の魅力やその保全の現状について専門家の解説を受けることができます。この解説を通じて、棚田がいかに日本の農業や風景に深く根付いているかを理解できる貴重な機会です。

2. 『棚田の四季』観覧会



次に、『棚田の四季』の観覧に移ります。この作品は、日本の棚田の美しい四季を描いた高さ約8メートルの壁画であり、その迫力を間近で体感できる絶好のチャンスです。茅場町オフィスの7階から8階に設置されたこのアートは、異なる視点から楽しむことが可能で、特に子供たちや家族連れにとっても楽しめる内容となっています。さらに、細川氏のインタビューを通じて制作過程の裏側も知ることができる動画も用意されており、アートへの理解を深める手助けとなります。

3. 『4種のお米食べくらべ』



最後に、4種類の異なる銘柄のお米を用いた食べくらべイベントが行われます。各種お米の特徴をじっくり味わうことで、普段の食事における米の重要性を再認識できる良い機会です。

イベント開催概要



  • - 日 時: 2025年11月24日(月・祝)
午前の部:10:30~12:00 (受付開始10:00)
午後の部:14:30~16:00 (受付開始14:00)
  • - 会 場: 株式会社プレナス茅場町オフィス
東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング(受付5階)
  • - 参 加 料: 無料
  • - 定 員: 各部30名
  • - 申 込 方 法: こちらのリンクからお申し込みください。
  • - 締 切: 2025年11月23日(日)、定員に達し次第終了します。
  • - 主 催: 株式会社プレナス

まとめ



日本の米文化を次世代に継承するこの取り組みは、多くの人々に参加してもらいたいイベントです。ご来場いただいた方には「ほっともっと」の金芽米もプレゼントされるため、この機会にぜひ参加を検討してみてください。北海道から沖縄まで、日本各地の米を味わい、日本の棚田の美しさを再認識する機会を逃さないでください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 米文化 プレナス 棚田の四季

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。