エフピコが健康経営で評価、4年連続認定!
近年、企業が従業員の健康に配慮して取り組むことが求められる中、株式会社エフピコ(代表取締役会長:佐藤 守正)は、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に4年連続で認定されました。この認定は、経済産業省が2016年度に創設したもので、日本健康会議が認定を行っています。
健康経営の重要性
社員の健康を経営的視点から考えることは、企業の持続的な成長を支える基盤となります。エフピコは、従業員が心身ともに健康であることが、業績向上に直結すると考え、そのための様々な施策を実施しています。
エフピコの取り組み
エフピコグループは、2021年11月に「エフピコグループ健康宣言」を行い、さまざまな健康促進プログラムを展開しています。社内イントラネットの「職場で健康プロジェクト」を通じて、健康情報を積極的に発信し、従業員への健康意識の向上を図っています。
具体的には、毎年実施される「私の健康宣言」に加え、健康セミナーや「スマホdeエフピコ杯ウォークラリー」といった健康イベントが行われています。これらの催しは、従業員同士の交流を促進しながら、楽しんで健康づくりに取り組むことができます。さらに、生活習慣アンケートを実施することで、社員個々の健康状態を把握し、改善策を見出すことに努めています。
カラダづくり測定会
今年度は特に「カラダづくり測定会」を工場現場などで実施し、従業員の平衡性や柔軟性を測定しています。この活動は、ロコモティブシンドロームの予防や健康意識の向上に寄与することを目的としています。従業員は自分の身体の状態を知り、日常生活における健康管理につなげることができます。
さらなる健康経営の推進へ
エフピコは、今後もグループ全体で健康経営に取り組み、社員一人ひとりの心と体の健康をサポートする取り組みを続けていきます。健康的に職場環境を整え、働きやすい環境を提供することで、企業と従業員が共に成長できる関係を築くことが目標です。
健康経営に関する詳細や各施策については、以下のリンクからご参照いただけます。
最後に
エフピコの健康経営の取り組みは、単に従業員の健康を守るだけでなく、企業の成長にも貢献するものです。このような活動を通じて、地域や社会全体に良い影響を与える企業として、今後もますます注目されることでしょう。