広島で描く新たなキャリアデザイン
広島県の経済と人材育成に貢献する叡啓大学が主催するトークイベント「新しいキャリアデザイン、広島という選択肢。~広島で見つける、自分らしい働き方~」が行われます。これは、広島県と連携し、地域産業の振興と人材確保を目指す重要な試みです。
イベントの背景
広島県は、現在の人口減少や転出超過という地域の課題に直面しています。これに立ち向かうべく、より多くの人々に広島での働きや暮らしについて再考してもらうため、本イベントが企画されました。広島を拠点とする地元企業の経営者と、叡啓大学の教授によるセッションを通じて、地域での働き方の可能性を多くの方々に伝える機会となります。
イベントのプログラム
このイベントは2025年7月14日(月)午後7時から午後8時30分まで、東京・六本木のMAZDA INNOVATION SPACE TOKYOで開催されます。また、オンラインでも同時配信されるため、遠方から参加することも可能です。
登壇者
イベントには、株式会社モルテンのタイトルを持つ民秋清史代表取締役社長や、常石商事株式会社の副社長・津幡靖久、さらに叡啓大学の早田吉伸教授など、幅広い業種からの経営者が登壇します。これにより、多様な視点から地方企業での利点やキャリア形成に関する意見を交わし、参加者は新たな視点を得ることができるでしょう。
内容の詳細
イベントの内容は多岐にわたります。
- - クロストークセッション:叡啓大学の教授と地元企業の経営者が「地方で働く魅力」や「キャリア形成」のリアルな声を届けます。
- - プログラムの紹介:叡啓大学が主導する新たな経営課題解決型プログラムについて説明が行われ、実際に地域企業で働く際の具体的な道筋が示されます。
- - 質疑応答セッション:参加者からの質問を受け付け、気になる点を直接登壇者に聞くことができる貴重な機会が設けられています。
誰を対象にしているのか
特に、首都圏から広島に移住を考えている方々には、貴重な情報が得られる場となるでしょう。地域での働き方を新たに模索している就業者や、地方創生に興味を持つ人々にとって、広島でのキャリアチャンスを考える良いきっかけになります。
参加方法
このイベントは無料で参加でき、事前申し込みが必要です。詳細な情報やお申込みについては、叡啓大学の公式ウェブサイトからご確認ください。イベントは広島におけるキャリア再考の橋渡しとなるでしょう。
あなたも新たなキャリアデザインを見つけに、ぜひご参加ください。