紙カップリサイクル開始
2025-02-17 17:24:22

環境を守る!有名企業の紙カップリサイクル連携プロジェクト始動

企業連携による紙カップリサイクルの新たな取り組み



2025年1月30日、王子ホールディングス株式会社、日本マクドナルド株式会社、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社、タリーズコーヒージャパン株式会社の4社が連携し、店舗で使用された紙カップの回収とリサイクルを開始します。この取り組みは、低炭素・資源循環型社会の実現を目指しており、持続可能な未来のための大きな一歩です。

各社の共同回収による新しいリサイクルシステム



この計画では、各外食店舗で集められた使用済みの紙カップを回収し、王子ホールディングスが手掛けるリサイクルプロセスを経て、紙製のハンドタオルに再生されます。初年度は約12トンの回収を見込んでおり、2025年までにはその規模を最大60トンにすることを目指しています。

この新たなシステムは、東京都内の近隣店舗において効率的な回収を実現し、業界全体での廃棄物削減や温室効果ガスの排出量削減に寄与します。4社はお互いに知見を共有することで、より効果的で効率的なリサイクルの実施を目指します。

サーキュラーエコノミーへのシフト



昨今、サーキュラーエコノミーに対する関心が高まる中、使用済み製品を新たな原材料として再利用することの重要性が増しています。特に紙カップはプラスチックラミネート加工が施されているため、古紙として回収するのが難しいのが現状です。これまで多くの紙カップが焼却されてしまいましたが、王子ホールディングスは独自に確立した技術によって、汚れた紙カップを効果的に処理し、リサイクルを可能にしました。

参画企業の拡大を目指して



このリサイクルプロジェクトへの参加を促進するため、4社は積極的に他の企業や団体にも参画を呼び掛けています。これにより、さらなるスケールアップを実現し、資源循環型社会への貢献を目指します。外食業界のリーダーとして、彼らがどのように環境問題に取り組んでいくのか、今後も注目が集まります。

具体的な取り組みの場所



初期段階では、以下の店舗で共同回収が行われます。
  • - マクドナルド浅草店(東京都台東区浅草1-33-3)
  • - ケンタッキーフライドチキン浅草店(東京都台東区浅草1-1-17)
  • - タリーズコーヒー浅草新仲見世店(東京都台東区浅草1-19-8)

これらの店舗では、店頭に設けられた回収ボックスにて、使用済みの紙カップを受け付けます。

未来へ向けた近道



これらの取り組みを通じて、企業のリサイクル意識が高まり、消費者の参加を呼びかける動きも強まることでしょう。リサイクルが身近で日常的な行動になる日も近いかもしれません。環境に優しい選択をするために、このプロジェクトに注目してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: タリーズコーヒー 王子ホールディングス 日本マクドナルド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。