RooFarmが描く農業の未来
2025-07-30 12:01:33

広島で進化する農業モデル!RooFarmの1500㎡プロジェクト

RooFarmの1500㎡プロジェクト



広島県福山市で、新たな農業の形として注目を集めているのがRooFarmの「1500㎡プロジェクト」です。このプロジェクトは、都市部で培った屋上農園のノウハウを地方に転用し、地方農業の課題に挑戦するものです。高齢化や担い手不足など、全国共通の問題を抱える広島において、RooFarmが示す新たなビジョンをご紹介します。

RooFarmの挑戦



RooFarmは、都市の限られた空間を最大限活用し、厳しい管理技術を駆使して農業を営んできました。これまでの実績を元に、広島で「現地に常駐者ゼロ」という革新的な農業モデルの構築を目指しています。具体的には、地元の未経験者を中心に農業を運営し、運営本部は東京から遠隔で管理する分業体制が採用されています。月に数回しか現地に赴かないスタイルで、ITを駆使した新しい枠組みを構築しています。

データを基にした数値化やマニュアル整備により、農業未経験者でも作業が行えるシステムが整えられています。その結果、今までにない効率的な農作業が実現しています。RooFarmが地方で立ち向かう課題は「1人で1haを運営できる農業」の実現。これによって、労働力不足の解消に寄与し、持続可能な農業モデルを確立することが期待されています。

スイートコーン「プレミアム味来90」の魅力



福山で栽培されているのが、「プレミアム味来90」という特別なスイートコーンです。この品種は“とにかく美味しさ”を追求して選抜され、一般には流通していない珍しいコーンです。全国のコーン展示会に参加し、数十種類の品種を食べ比べ、厳選された結果がこのスイートコーンです。

「口に皮が残りにくく、ジューシーで豊かな甘さ」という特性を持つこのコーンは、単なる農作物に留まらず、食べる人々に感動を与える存在です。また、有機肥料のみを使用して育成され、エグ味のない甘さが特徴。出荷は「朝どれ即日発送」にこだわり、鮮度を保つ徹底した管理がなされています。「これほどの甘さは初めて」といったお客様の声も多く、感動体験を提供する存在として評価を受けています。

未来を見据えた新たな農業モデルの確立



RooFarmの1500㎡プロジェクトは、単なる地方進出の試みではありません。これは、同社の「第2章」のスタートを意味しています。都市農業で培った知見と哲学が、地方の課題への解決策となることを証明するための挑戦なのです。
地方には農地があっても人が不足している現状が続く中、RooFarmは「1人でも1haの畑を運営する」新たなモデルを創出しようとしています。テクノロジーと設計力に支えられたこの革新は、地域と都市を結ぶ新たな農業の形を生み出すことでしょう。

参加のチャンス



現在、RooFarmではこの新たな農業の形を共に築くメンバーを募集中です。副業やアルバイトとして参加できる機会があり、広島の農地を再生する取り組みを通じて、多くの学びと成長が期待できます。「農業というとハードルが高い」と感じる方も、RooFarmのプロジェクトに関わることで新たな発見があるはずです。

さあ、一緒に広島の農業の未来を創りませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 福山市 RooFarm 農業再発明

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。