未来を考えるイベント
2025-07-08 09:35:27

叡啓大学が初開催!卒業生による未来を考えるイベント

叡啓大学初の卒業生イベント開催概要



叡啓大学(学長:有信睦弘)が、2025年7月21日(月・祝)に初めての卒業生イベント「自分らしい大学って、どうやって選ぶの? 学びと未来のつながりを知る」を実施します。このイベントは、広島市中区にある大学で対面形式とオンラインでの参加が可能です。参加対象者は高校生やその保護者、中高一貫校の中学生も歓迎されており、すべての参加者に無料で提供されますが、事前申し込みが必要です。

イベントの背景と目的


多くの高校生が進学の選択に迷うものです。「国公立をとりあえず選ぶべきか」「進学しても自分の未来が見えない」といった不安の声が多く聞かれます。そこで、叡啓大学は、本イベントを通じて、“納得できる進学”のヒントを提供しようと考えています。特に、大学での学びとその後のキャリアや生き方がどのようにつながっていくのかについて、卒業生の体験を通じてリアルな情報を発信します。

開催プログラムの構成


イベントは大きく三つのパートに分かれています。

Part1:大学紹介(15:30~15:40)


「これからの大学選びに必要な視点とは?」というテーマのもと、叡啓大学が重視する資質や能力、つまり“コンピテンシー”の育成について紹介します。偏差値や知名度だけではなく、社会で活躍できる力を養うための教育プログラムを知ることができます。

Part2:特別トークセッション(15:40~16:10)


続いて、川瀬真紀教授による特別トークが展開されます。「未来をつくる力 〜問い続け、ソーシャルシステムをデザインする〜」がテーマで、社会課題を捉える力をどう育むかについて話されます。実際の学びの中に潜む要素を掘り下げ、参加者に明確なビジョンを持たせる時間です。

Part3:在学生・卒業生パネルディスカッション(16:10~16:30)


最後のパートでは、在学生と卒業生によるパネルディスカッションが行われます。「自分の学びが、未来の選択につながる」というテーマのもと、実際の大学生活のリアルな体験を共有します。参加者は、在学時にどのようなことに気づいたか、現在の仕事とのつながりがどのように生まれたかなど、リアルな声を聞くことができます。また、参加者からの質問に直接答えることで、等身大の未来の姿を描いてもらえる場となる予定です。

参加方法と詳細


この無料イベントへの参加は、事前申し込みが必要です。興味がある方は、叡啓大学の公式ウェブサイトから申し込みをしてください。高校生やその保護者にとって、進学を考える絶好のチャンス。未来を見据えた進路を考える手助けとなるこのイベントにぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

イベントの詳細や申し込みについては、叡啓大学のウェブサイトをご覧ください。

このイベントを通じて、参加者が自身の進学選びに自信を持てるようになることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 卒業生 学びの進路

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。