広島城三の丸整備事業の概要
広島城の魅力を再発見し、観光地としての機能を高めるための「広島城三の丸整備等事業」が進行中です。このプロジェクトは広島城アソシエイツが手掛け、2025年3月末の供用開始を目指しています。この度、第1期エリアが無事竣工を迎えました。
豊かな自然と文化を体感できる空間
新たに整備された三の丸エリアは、広島城二の丸から御門橋を通り接続されており、商業施設に加えて多彩な植物が彩る広場が設けられています。特に、ヤマザクラやイロハモミジといった木々は、四季の移ろいを感じさせ、訪れる人々に癒しを与えます。また、訪問者がスムーズに利用できるよう、平面駐車場や観光バスの乗降場、タクシー乗り場も整備されています。このような利便性の向上は、多くの方々にとって嬉しいポイントです。
和のデザインを取り入れた商業施設
御門橋を渡ると目に入る第1期商業施設は、中国地方産のヒノキやスギをふんだんに使用した和風の建築物です。和の意匠にこだわったデザインは、周囲の自然とも調和しています。さらに、南側には観光バスの乗降場、そして西側にはタクシー乗り場が整備されており、利便性が大幅に向上しています。
憩いの場とおもてなしの心
おもてなし広場には、ベンチとテーブルが配置され、訪れた人々がくつろげるスペースが用意されています。広場に隣接するトイレ棟は24時間利用可能で、多機能個室や防犯設備も完備。このように、多様なニーズに応えられる施設設計がなされています。また、デジタルサイネージも設置されており、さまざまな情報をリアルタイムで発信することができます。
薫る歴史と文化
広島城は、歴史的な町の中心地として数世代にわたり、政治・経済・交通のハブとして機能してきました。多くの文化が栄えてきたこの場所は、一度は原爆によって多くの史跡を失いましたが、その歴史は今も生き続けています。本事業は「温故知新」の理念のもと、過去の文化を学びながら、未来に生かす観光拠点への再生を目指しています。
ロゴマークに込めた思い
新たにデザインされた三の丸のロゴマークは、3つの丸と城跡記号をシンボルに用い、親しみやすさと品格を兼ね備えています。このマークは過去・現在・未来を象徴し、新しい観光地の顔として多くの人々に愛されることを願ってデザインされました。
公式ウェブサイトと今後の予定
広島城三の丸の公式ウェブサイトは、2025年2月10日にティザーサイトが公開され、3月中には本格的な公開を予定しています。これからの広島城の発展にご期待ください。
イメージ図や最新情報は公式サイトでご確認ください。
さらに詳しいお問合せは、広島城アソシエイツ事務局までお気軽にどうぞ。電話番号は082-222-1137、Emailは
[email protected]です。