エイトノットの挑戦
2025-08-22 13:41:15

広島のエイトノット、北米市場進出支援プログラムに選出

広島のエイトノット、北米市場進出支援プログラムに選出



株式会社エイトノットが広島県の支援プログラム「Hiroshima Launchpad: North America 2025」に選ばれたことをお知らせします。このプログラムは、広島県が目指すユニコーン企業の育成「ひろしまユニコーン10」の一環として、企業の北米進出を支援するものです。

エイトノットは、小型船舶用の自律航行技術を手がけるスタートアップで、船の自動運転技術を利用して、より安全で効率的な海上モビリティを実現しようとしています。今回のプログラムでは、エイトノットが選ばれた「事前調査コース」と「ネットワーク構築コース」を通じて、北米市場に関する詳細な調査や、現地のネットワーキングを行います。

このHiroshima Launchpadは、各企業が現地での実情を把握し、戦略を構築するためのセミナーやメンタリングを提供し、さらには、ボストンでの現地プログラムを通じた実践的な情報収集をサポートします。エイトノットは、自律航行プラットフォーム『エイトノット AI CAPTAIN』を開発し、広島県内での試験運航を通じて、その技術の実用性を進化させています。

自社の技術を駆使し、将来的には誰もが安全に船を操縦できる世界の実現を目指しているエイトノットは、このプログラムを利用して市場環境を深く理解し、事業提携や販売チャネルの拡充を図る計画です。これにより、2027年には北米市場への本格進出を果たす意向です。

さらに、エイトノットは他の支援プログラム、「JETRO Global Startup Acceleration Program (GSAP)」でも選ばれ、米国のE-Force Marineとの共同実証も行う予定です。これらの活動を通じて、北米市場への進出に向けた準備を加速していきます。

エイトノットとは



エイトノットは、2021年に設立されたスタートアップで、船舶の自律航行技術の実用化を目指し、「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進しています。自社が開発した自律航行プラットフォーム『エイトノット AI CAPTAIN』は、高性能センサーとAIを活用し、周囲の状況を認識しながら自動的に最適な航路を選択します。このシステムの導入により、船舶の操縦者を支援し安全性を高めるとともに、運用コストの最適化を実現し、船の運航をより身近なものにしています。

エイトノットは、広島市中区にもオフィスを持ち、地域経済にも貢献しつつ、技術革新を続けています。会社の公式ウェブサイトやSNSで最新情報を発信しており、興味を持たれた方はぜひチェックしてみてください。今後のエイトノットの成長と挑戦にぜひご期待ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島県 エイトノット 船の自動運転

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。