ダスキン、従業者の安全と安心を守るために新方針を発表
株式会社ダスキンは、2023年4月1日、新たに「カスタマーハラスメント対応方針」を策定しました。この方針は、同社の理念である「喜びのタネまき」のもと、お客様の期待に応える質の高いサービスを提供するために、従業者が安全かつ安心して働ける環境を整えることを目的としています。
新方針の背景
ダスキンは、創業以来、すべての客様に対し、心温まるサービスを提供してきました。お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、日々の暮らしに「やさしさ」と「喜び」を届けることが、彼らの企業活動の根底にあります。しかし、それと同時に多様化する顧客の要求に対処する必要も生じています。各種サービスを提供する中で、従業者が直面する可能性のあるカスタマーハラスメントに対して、しっかりとした対策を整えることが不可欠であると判断されたのです。
カスタマーハラスメントとは?
「カスタマーハラスメント」とは、合理的な理由がないにもかかわらず、顧客からの不適切な要求や行動が、従業者の業務遂行を妨げたり、その人の尊厳を傷つけたりする行為を指します。具体的には次のような行為が該当します:
- - 身体的や精神的な攻撃(暴行、恫喝など)
- - SNSでの誹謗中傷やプライバシー侵害行為
- - 不当な金銭の要求や商品交換要求
- - 不当な拘束や長時間の電話
- - 他のお客様への迷惑行為や商品損壊
これらの行為は、従業者に対して深刻な影響を及ぼすため、ダスキンはこの方針を制定しました。
具体的な対応策
ダスキンでは、この方針に基づき、カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合には、次のような対応を取ることを明言しています。
- - 各種サービスの中止やお取引の停止
- - 不当な要求への一切の承認をしない姿勢
- - 必要に応じて、警察機関や弁護士、他の専門機関との連携
これにより、従業者が安心して業務に専念できる環境を整えることが目指されています。
今後の展望
ダスキンは、「カスタマーハラスメント対応方針」の実施を機に、企業文化を一新し、従業者の働きやすい職場環境の整備を進めていく意向を示しています。また、顧客に対しても、従業員を大切にすることがサービス向上に繋がるとの理解を広めていく必要があります。
「やさしさ」と「喜び」を届け続けるために、ダスキンの今後の取り組みに期待が寄せられます。安全な職場環境の実現に向けて、さらなる努力を続ける姿勢が、他の業界でも模範となることでしょう。