叡啓大学キャリアデザイン
2025-07-22 13:48:18

叡啓大学が提案する新たなキャリアデザインイベント開催!

叡啓大学が開催した新しいキャリアデザインイベント



今年の7月14日、叡啓大学が広島の地元企業経営者を招き、新たなキャリアデザインについて考えるトークイベントを開催しました。このイベントは、東京都六本木にあるMAZDA INNOVATION SPACE TOKYOで行われ、参加者はハイブリッド形式で現地参加とオンラインの両方での参加が可能でした。参加者は合計61名に達し、幅広い関心が寄せられました。

早田教授がモデレーターを務めるトークセッション



このイベントでは、早田吉伸教授がモデレーターを務め、株式会社モルテンの代表取締役社長・民秋清史さん、常石商事株式会社の代表取締役副社長・津幡靖久さんの2名がパネリストとして参加しました。それぞれの企業での経験や地域の価値をテーマにしたトークセッションが展開されました。

地方企業の魅力とキャリアの可能性



トークセッションでは、地方企業の魅力やキャリアを描く際の新たな視点が提示されました。地方で働くことの意味、そして地域に根差した企業の成長とその価値についてのリアルな意見が交わされ、参加者たちは熱心に耳を傾けました。「経営者のリアルな意見を聞けてとても参考になった」「経営者の視点は移住セミナーとは異なるもので面白かった」といった意見が寄せられ、参加者にとって新たな学びとなったことが伺えます。

叡啓大学の新プログラム紹介



また、イベントの一環として、叡啓大学が2025年10月に開始予定の新プログラムについても紹介されました。このプログラムは地域や企業連携を深めるために設計されたもので、参加者からは「ぜひ参加したい」との声が上がりました。これは地域の未来を切り拓く重要な一歩となるでしょう。

参加者の声が証言する成功



参加された方々から「経営者の経験に基づく具体的なアドバイスが役立った」「自分が活躍できるビジョンを描けた」といった意見が続出しました。このように、イベントは参加者にとって将来の働き方を再考させる貴重な機会となりました。

叡啓大学の地域貢献



叡啓大学では今回のトークイベント以外にも、地域や企業との連携を強化する取り組みを進めています。中でも、「ひろしまバリューシフトプログラム」は注目の施策であり、これから実施予定の研究員や参画企業の募集を行っています。地域の発展を目指すこのプログラムは、広島の未来に対する大きな影響を与えることでしょう。

お問い合わせ情報と関連リンク



詳しい情報やイベント次回の予定については、叡啓大学の公式ウェブサイトをご覧ください。ご興味のある方はぜひ、下記のお問い合わせ先までお気軽にお尋ねください。
メール: [email protected]
電話: 082-225-6312

叡啓大学のウェブサイトはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 キャリアデザイン 新プログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。