脱炭素セミナー
2025-01-15 10:42:19

広島県が企業向けに省エネ・脱炭素のセミナーを開催します!

広島県では、企業が省エネおよび脱炭素に取り組む重要性をふまえ、2月5日(水)にオンラインセミナーを開催します。このイベントは、CO2排出量の可視化や削減に取り組む「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」の一環として行われ、特に広島県内の中小企業を対象にしたものです。

イベントの概要


今回のセミナーでは、まず気象予報士でキャスターの井田寛子氏が登壇し、温暖化がもたらす影響や脱炭素化の必要性について詳しく解説します。彼女は、最近の異常気象や2050年に向けたカーボンニュートラルの実現に向けた重要な情報を提供します。特に、2000年代以降の気候変動の進行とそれに伴う影響は、ますます深刻になっているため、参加者は最新の科学的知見に触れることができるでしょう。

次に、e-dash株式会社が「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」について説明します。このプログラムは、中小企業がCO2排出量の「見える化」を通じて、脱炭素の取り組みを加速するための支援を行なっています。企業が自らのCO2排出量を知ることからすべてが始まります。

参加企業の取り組み


さらに、CO2排出量の可視化に成功した企業の事例紹介によって、具体的な取り組みを知ることができるのも大きな魅力です。スタジオアイ、今井運送、児玉ゴム商会からそれぞれがどのような経緯で脱炭素に取り組み、何を感じたのかを聞くことができます。これらの成功事例は、他の企業にとっても参考になることでしょう。

セミナーの詳細


  • - 開催日時:2025年2月5日(水)14:00〜15:30
  • - 開催方法:Zoomウェビナー
  • - 参加費:無料

このセミナーは、幅広い企業において省エネや脱炭素活動の重要性を理解し、その取り組みを進めるための良い機会です。また、参加を希望される方は、事前の申し込みが必要ですので、早めにアクセスしておくと良いでしょう。申し込みの締切は2025年2月4日(火)です。

まとめ


広島県のこの取り組みは、地域の企業が生態系への負荷を軽減し、持続可能な未来に向けて進むための一歩となります。企業の代表者や環境対策に関心のある方々はぜひ参加し、自社の取り組みへとつなげるヒントを得ていただきたいと思います。異常気象が続く現代、今こそ企業の意識改革が求められています。環境への取り組みは、企業の未来を左右する重要な要素ですので、積極的な参加をお待ちしています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島県 e-dash 省エネセミナー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。