ローソンでSAPICA導入!
2025-10-14 10:48:55

ローソン全店舗で「SAPICA」導入が実現!地域活性化へ期待

ローソンに「SAPICA」支払い・チャージサービスが登場



株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)が、札幌圏で流通する地域マネー「SAPICA」の支払いおよびチャージサービスを株式会社ローソンに導入しました。2025年8月末までには、北海道の全ロ店舗728店舗でこのサービスが利用可能となる見込みです。この取り組みにより、地域の経済活性化が期待されています。

地域の魅力を高める決済システム


TMNは、2016年から全国のローソンに電子マネーとクレジット決済サービスを提供しており、365日24時間のサービス提供と保守対応を行っています。2023年には熊本エリアの地域マネー「熊本地域振興ICカード」の決済サービスを導入するなど、全国各地で地域マネーの決済サービスを進めています。

地域マネーの利用が広がるには、支払いが可能な場所とチャージができる場所を増やすことが重要です。ローソンが「SAPICA」に対応することで、日常の買い物時にこのカードが使えるようになり、地域の利便性が向上することが期待されます。さらに地域マネーの普及促進が消費活動を活性化し、地域全体にポジティブな影響を与えることに繋がります。

店舗改修なしでスムーズに導入


TMNは、これまでの数多くの決済ブランドへの対応で培った技術を基に、地域マネー向けの共通システムを構築しました。これにより、ローソン店舗での物理的な改修作業なしに、TMNのクラウド決済センターの改修だけで「SAPICA」の導入を実現。効率的でスムーズな導入プロセスは、他の地域マネーへの対応にも可能性を広げています。

「くまモンのICカード」と「SAPICA」は共通システムにより運用されており、今後もさらなる地域マネー導入が見込まれます。TMNは、地域の消費環境をより良くするための取り組みを引き続き行い、地域活性化に寄与する意向を示しています。

TMNのビジョンとその実績


トランザクション・メディア・ネットワークスは、決済とマーケティングを融合させた情報プロセシング事業を手掛け、クラウドPOSやプリペイド型決済など新たな取り組みを展開しています。2011年にはクラウド型電子決済の商用化を国内で初めて実現し、現在では多様な決済手段をワンストップで提供するゲートウェイ事業を展開しています。

これまでに、スーパーマーケットやコンビニエンスストアを含むさまざまな業態で110万台を超える決済端末がTMNのシステムに繋がっています。今後も、地域のニーズに応じた最適な決済サービスを提供し続けることで、地域整備と経済活性化に貢献していくことが目指されます。

会社概要


  • - 代表者: 大高 敦 (代表取締役)
  • - 本社所在地: 東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル18階
  • - 事業内容: 電子決済サービスおよび情報プロセシングサービスの提供
  • - 設立: 2008年3月
  • - 資本金: 61億6510万円(2025年3月末時点)
  • - URL: TMNコーポレートサイト

「SAPICA」がローソンで使えることで、私たちの生活がどのように変わるのか、今後の展開から目が離せません。この新しい支払い方法が地域経済にとって明るい光となることを期待しましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン SAPICA 地域マネー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。