食の循環を広げる!ローソンとクラダシの新しい取り組み
2025年3月4日、株式会社クラダシと株式会社ローソンが提携し、「LAWSON online gift」にて「もったいない」コーナーを新設し、Kuradashi商品を販売することが発表されました。この取り組みは、フードロスを削減するための新しい方法を提供するものです。
クラダシの理念
株式会社クラダシは、「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」というミッションのもとで運営されています。特に、フードロス削減を重視しており、消費が可能であっても、賞味期限の迫った食品や、不良品として流通できない商品を買い取り、それらをお買い得価格で提供する「Kuradashi」マーケットを展開しています。この仕組みから得られる収益は、環境保護活動や災害支援などに寄付され、社会貢献に結びついています。
一方、ローソンも2050年を見据えた脱炭素社会の実現を目指し、「Lawson Blue Challenge 2050!」を掲げており、フードロス削減に関するさまざまな施策を実施しています。特に、2030年までに2018年比で50%のフードロス削減を実現することを目標に、AIを活用した発注システムや、食品寄贈の推進を進めています。
LAWSON online giftの特徴
新たに開設される「LAWSON online gift」は、オンラインで手軽にギフトを購入することができるプラットフォームです。その中に設けられる「もったいない」コーナーでは、クラダシの商品を特別価格で提供し、フードロス削減の意義を広めることを目的としています。具体的には、以下の3つの商品が販売される予定です。
1.
すさみ町 ごちそう未利⽤⿂セット
和歌山県すさみ町の新鮮な海の幸を楽しむことができる豪華セット。
2.
黒毛和牛すき焼き入り 牛肉福袋
黒毛和牛すき焼き用のお肉300gが必ず入った、1kg以上の豊富な内容の福袋。
3.
スイーツランダムセット
選りすぐりのスイーツ12種類の中から3つが入った、ワクワク感満載のスイーツセット。
これらの商品は、ただおいしいだけでなく、フードロス削減に貢献できる価値も持ち合わせています。
サステナビリティへの貢献
この提携により、ローソンは顧客により多くの「もったいない」の価値を届けることを目指しています。また、Kuradashiの商品を通じて、贈る人と受け取る人、そして生産者がつながる新たな価値の創造を図ることで、持続可能な社会の実現に寄与することを目指しています。
クラダシの今後の展望
クラダシは、今回の提携をきっかけに、多くの企業と連携し、フードロス削減に向けた新しい取り組みを強化していく方針です。その中で、楽しくてお得なお買い物体験を提供しながら、社会的な問題解決にも寄与するという点を大切にしています。
クラダシの取組や、具体的な商品情報は、クラダシの公式サイトや、「LAWSON online gift」でも随時更新されるので、ぜひチェックしてみてください。これからの新しいギフトの形を通じて、楽しく社会貢献ができる機会を提案しています。
詳しい情報やオンラインギフトサイトへのアクセスは、
こちらから。
あなたも一緒にフードロス削減に参加しよう
このような取り組みは、私たち一人ひとりの意識が変わることで生まれます。身近なところからフードロス削減に協力し、新しいギフトの概念を広めていくことは、未来の持続可能な地球を作る手助けになります。ぜひ、積極的に参加してみてはいかがでしょうか。