叡啓大学で国際交流イベントを実施
2025年5月26日、広島市にある叡啓大学では、ベトナム・ハノイの名門高校、ファン・ディン・フン高校からの生徒と教員25名を迎え、国際交流プログラムが開催されます。このイベントは、叡啓大学の学生12名が企画・運営し、言語や文化の壁を越えた交流の場を提供することを目的としています。
ファン・ディン・フン高校とは?
ファン・ディン・フン高校は、ベトナムの中でも最高評価を得ている公立高校の一つです。進学校として名を馳せ、多くの優秀な生徒が集まっています。この高校は、広島県立加計高校と姉妹校協定を結んでおり、これまで2名のベトナム人学生が叡啓大学に入学しています。このように、両校のつながりが、国際交流プログラムの開催を可能にしました。
プログラムの概要
本プログラムでは、以下のスケジュールで様々な交流活動が行われます。まず、到着後、叡啓大学の学生が大学生活や施設について説明し、その後、ワークショップを通じて経営学の基礎を学びます。また、学生同士の交流を深めるための懇親会や、キャンパスツアーも予定されています。具体的なスケジュールは以下の通りです:
- - 9:30頃:到着
- - 9:40 - 10:05:学生生活の説明(ソーシャルシステムデザイン学部)
- - 10:05 - 10:30:大学施設案内
- - 10:30 - 11:30:ワークショップ(経営学について)
- - 11:30 - 12:30:学生交流
- - 12:30 - 13:30:ランチ交流会
- - 13:30頃:出発
国際交流の意義
今回のイベントは、単なる知識の共有にとどまらず、異文化理解の促進や、将来的な国際的なつながりを築く大きな第一歩となることが期待されています。叡啓大学の学生たちは、この機会を通じてベトナムの文化や価値観に触れ、グローバルな視野を広げることができます。
また、ファン・ディン・フン高校の訪問生徒にとっても、日本の大学生活や教育文化を実際に体験する貴重なチャンスとなります。このように参加者全員が互いに学び合い、成長できる場となることでしょう。
取材のご案内
叡啓大学では、この貴重な国際交流の様子を取材していただける報道関係者の方々を歓迎しております。多様な文化が交わる現場で、若者たちの交流や学びの姿をぜひご覧ください。
この国際交流プログラムが、発展する未来の一歩となることを心より願っています。また、今後も叡啓大学での多彩なイベントをお楽しみに!
詳しい情報は、
叡啓大学公式サイトをチェックしてください。