福山市の桜まつりで足利義昭の歴史を感じよう!
2025年3月29日(土)と30日(日)、福山市の
常國寺で特別イベント「常國寺二引両桜まつり」が開催されます。この祭りは、室町幕府の最後の将軍である足利義昭にゆかりのある地で行われるため、歴史好きにはたまらない内容が盛りだくさんです。
常國寺の魅力とは?
常國寺は、桜の名所としても知られています。その歴史は深く、足利義昭が滞在したことからも伺えます。寺内には、義昭を象徴する家紋「二引両」があしらわれた装飾が施されており、訪れる人々にその歴史的背景を感じさせます。
イベントの詳細
この桜まつりでは、訪れる方々に足利義昭の遺徳を偲ぶ場を提供しつつ、常國寺の魅力や歴史を地域内外に広めることを目的とした多彩なイベントが企画されています。以下に主なイベント内容をお伝えします。
- - 将軍門修理現場特別公開(29日、13:30~15:30)
- 足利義昭公と渡辺一文字党の史跡巡りを行います。希望者には乗山城跡への案内もあり、参加人数は40名の先着順、参加費は500円です。
- - 足利義昭公供茶式(30日、9:30~9:50)
- 客殿と本堂で行われるこの式では、歴史を感じながらの特別なひとときを楽しむことができます。
- 本堂で箏曲くすのき社中による演奏が行われます。繊細な音色に心癒されるひとときを過ごせます。
- - お坊さんの小噺(30日、13:50~、14:30~)
- 本堂での2回にわたるお坊さんの話も楽しみのひとつです。
- - 桜まつり茶会(30日、10:00~15:00)
- 客殿で行われる茶会は、桜を眺めながらのお茶を楽しむ絶好の機会です。茶券は800円で購入可能です。
福山市の魅力とアクセス
福山市は、広島県の東南部に位置し、人口約46万人の拠点都市です。四季折々の景観や温暖な気候が魅力で、自然が豊かに広がっています。特に桜やバラの美しさで知られ、「ばらのまち」として親しまれています。福山では2025年に世界バラ会議が開催される予定です。
アクセス情報
訪問には、豊富な高速道路や新幹線のアクセスが便利です。観光ついでに福山市の名所を堪能するのもおすすめです。また、丁寧な情報提供を行っている福山市の公式ホームページ(
www.city.fukuyama.hiroshima.jp)もぜひご確認ください。
まとめ
桜まつりを通じて歴史と自然の美を堪能できるこのイベントは、福山市ならではの魅力が詰まっています。足利義昭の歴史に触れる貴重な体験を通じて、地域の文化を再発見する素晴らしい機会となるでしょう。ぜひ、ご家族や友人と共に訪れてみてください。