広島発!新たなビジネススタイル「ケンシンビジネススタイル」の魅力
広島県信用組合は、2028年を見据えた新たなビジネススタイル「ケンシンビジネススタイル」を提案しています。このアイデアは、同信用組合とオーダースーツブランド「DIFFERENCE」が共同で作成した「スタイルブック」に基づいており、職員の多様な働き方に対応したスーツスタイルの指針を示しています。
「ケンシンビジネススタイル」とは?
「ケンシンビジネススタイル」は、広島県信用組合のビジョンに基づき、職員全員がビジネスカジュアルを導入するという大胆な計画によるもので、従来の制服を卒業し、より多様で自由な働き方を推進するものです。このスタイルは「清潔感」「周囲との調和」そして「謙虚さ」を基本に、職員が快適に仕事ができるようなデザインを重視しています。
今後3年間の移行期間を経て、2028年3月には全女性職員の制服が廃止され、性別を問わずビジネスカジュアルが導入される予定です。この新しいスタイルは、信金と職員、地域コミュニティの新たな関係を築くものとも言えるでしょう。
スタイルブックの内容
この「スタイルブック」は、現行のマナーマニュアルに則った基本的な服装の指針だけでなく、職員が選択できる具体的な服装例を豊富に盛り込んでいます。良い例と悪い例を写真で示し、職員それぞれに合ったビジネススタイルを選択できるようサポートしています。これは単なる服飾指南ではなく、職員の働きやすさを考慮した革新的な試みと言えます。
「DIFFERENCE」の役割
オーダースーツブランド「DIFFERENCE」は、今回の「ケンシンビジネススタイル」に重要な役割を果たしています。DIFFERENCEでは、ビジネスウェアのカジュアル化に対応し、快適さと動きやすさを両立させた「カジュアルスーツ」や「カジュアルセットアップ」を開発しています。これにより、職員は仕事中でもストレスを感じることなく、パフォーマンスを最大限に発揮できるスタイリングが可能になります。
スタイリング監修には著名なスタイリストの徳原文子氏が携わっており、彼女の豊富な経験とセンスが光るコレクションが生まれました。
デジタルカタログの公開
「DIFFERENCE」では、徳原文子氏が手掛けるレディースオーダースーツコレクションをデジタルカタログで公開しており、職場でのスタイリングを考える女性にとって、魅力的な選択肢となっています。洗練されたデザインで、ビジネスシーンにぴったりのオーダースーツをぜひ体感してみてください。
※デジタルカタログは
こちらから確認できます。
「DIFFERENCE」は、顧客のニーズに真摯に向き合い、今後も新しいビジネススタイルを提案し続けることで、広島県の地域経済にも寄与していくことを目指しています。
今後の展開が楽しみな「ケンシンビジネススタイル」に注目が集まります。