くら寿司 大阪・関西万博店がもたらす新しい食体験
2025年4月13日、次世代のレストランモデル「くら寿司 大阪・関西万博店」が、「フューチャーライフゾーン」にオープンします。この店舗は、くら寿司史上最大規模で、338席を誇るだけでなく、最新のサステナブルな技術を取り入れた革新的な店舗です。
一目で分かる外観と高級感ある内装
店舗の外観は、くら寿司の象徴である蔵をイメージしたデザインで、周囲から一目で寿司屋と分かります。シンプルながらも魅力的なデザインには、抗菌寿司カバーに包まれたマグロのにぎりが大きく描かれています。
店内に足を踏み入れると、木目調のテーブルや、畳風の座面が目を引き、高級感あふれるジャパニーズモダンな雰囲気が漂っています。また、天井には巨大な回転ベルトや皿のグラフィックが大胆に施され、回転寿司ならではの楽しさを演出しています。
環境に優しいサステナブルな取り組み
この店舗は、サステナブルな取り組みを強く意識して設計されています。外壁には、約33.6万枚の廃棄予定の貝殻を再利用した漆喰が使用されています。この取り組みは、環境保護の一環として、廃棄プラスチックや漁具を再利用する試みを含んでいます。特に、レジカウンターやトイレのピクトグラムには、100kg以上の廃プラスチックが使用され、CO2の排出も大幅に削減されています。
また、風除室や座席番号表示にも使用される廃漁具の利用は、これらの素材が環境負荷を軽減するための貴重な取り組みとして評価されています。
最新技術がもたらす快適な食体験
この店舗では、AIやICT技術が活用されています。お客様の利便性を向上させるためのシステムを導入し、衛生と品質管理を高度化したことで、快適な食体験が実現しました。「回転ベルトによる提供」は、大手回転寿司チェーンでは唯一の取り組みであり、美味しい寿司を楽しみながらテクノロジーの進化を実感できる場所となっています。
サステナブルメニューが新登場
さらに、持続可能な漁業を推進するため、低利用魚を活用したサステナブルメニューも用意されています。キャベツニザダイやオーガニックはまちを使用した料理は、食材の有効活用が意識されています。加えて、70か国・地域の料理を再現した特別メニューもラインナップされ、56か国を代表する料理を楽しむことができます。これにより、食を通じたグローバルな交流も実現します。
皆様を笑顔で迎えるくら寿司
くら寿司の店舗は、世界中の人々に楽しい食体験を提供することを目指しています。「回転ベルトは、世界を一つに。」というコンセプトを元に、サステナブルな要素と最新テクノロジーを融合させたこの新店舗は、訪れた人々に笑顔と感動を与えることでしょう。
大阪・関西万博での新しいくら寿司の姿を目にし、ぜひその魅力を体験してみてください。
店舗概要
- - 店舗名: くら寿司 大阪・関西万博店
- - 住所: 大阪市此花区夢洲内
- - 営業時間: 10:00~21:00
- - 席数: 338席 (6人席: 54BOX, カウンター席: 14席)
- - 店舗面積: 799.55㎡
- - 電話番号: 06-6940-6102