平和を願うトロフィー
2025-01-14 15:27:26

広島の高校生が平和への想いを込めた特別トロフィーを制作

平和を象徴するトロフィー制作の舞台裏



広島市立基町高等学校の生徒たちが、平和の象徴としての折り鶴を利用した特別なトロフィーを制作しました。このトロフィーは、2025年1月19日に行われる「天皇盃 第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」で選手たちに授与される予定です。制作には、広島市が提供した平和記念公園の折り鶴が再利用されており、今回は特に平和へのメッセージが込められています。

トロフィーに込められた意味


トロフィーには、平和を象徴する鶴と、選手たちを応援するたすきのモチーフが使われています。さらに、広島にゆかりのある錦鯉の模様が施されることで、幸運の象徴も取り入れられています。このように、多層的なメッセージを込めたデザインとなっています。

折り鶴は、広島市内の「原爆の子の像」に捧げられたもので、世界中から寄せられたものです。この取り組みは、折り鶴に込められた平和への思いを現実の形にする試みでもあり、選手たち自身がその思いを感じる瞬間を提供します。実際、トロフィー制作に関わった生徒の一人は、「選手が果敢に走る姿を想像しながら、トロフィーをデザインしました。平和の思いをみんなで繋げていければと思います」と語っています。

大創産業の支援


トロフィー制作の依頼をした株式会社大創産業は、2015年からこの駅伝大会のメインスポンサーを務めています。毎年、平和記念公園前を発着点にしたこの大会を通じて、スポーツの振興とともに平和のメッセージを広めています。この取り組みは、2019年度に開始され、今年で4回目を迎えます。

広島市立基町高等学校の取り組み


この高校では、芸術文化を創造し発信するためのカリキュラムが整っており、生徒たちは美術の専門技術を磨きながら学業にも力を入れています。このような環境が、今回のような特別なトロフィー制作という機会を生む背景にもなっているのです。

生徒たちが愛情を込めて製作したこのトロフィーには、未来を担う世代が平和への思いを受け継いでいくという願いが込められています。各地から集まる選手たちがこのトロフィーを手にし、平和の大切さを再認識することでしょう。

これからの未来へ


このトロフィーを通じて、選手たちだけでなく、観衆にも平和の尊さが伝わることを願っています。そして、この取り組みが広島から世界へ平和のメッセージを発信する一助となることを期待しています。さらに多くの高校生がこのような活動に参加し、次世代の平和の担い手として成長していくことも期待しています。

大創産業では、今後もこのような支援活動を続け、社会に貢献していく方針です。平和記念公園で育まれたこの思いが、全国、そして世界に羽ばたいていくことを心より願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 高校生 トロフィー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。