地域愛の寄附
2025-03-26 16:47:31

地域愛に満ちた寄附で紺綬褒章を受章した広島建設の取り組み

地域愛に満ちた寄附で紺綬褒章を受章した広島建設の取り組み



広島県福山市に総額1,000万円を寄附した広島建設株式会社は、2024年7月に寄附受納式を行い、その功績が認められ、内閣総理大臣から紺綬褒章を受章しました。この栄誉は、企業版ふるさと納税「福山市まち・ひと・しごと創生推進計画」および「西町南公園整備事業」への貢献に対するものです。

広島建設の沿革と地域への想い



千葉県柏市に本社を構える広島建設株式会社は、1968年に創業しました。創業者であり現会長の島田裕郷は、故郷である広島県福山市への愛情を込め、「広島建設」の名を選びました。創業から半世紀以上を経て、同社は年間700棟以上の住宅や大型建築物を手掛けるまでに成長しました。

寄附先の西町南公園は、島田会長の家族が江戸時代から居住していた自宅の一部が含まれており、地元への感謝の象徴ともいえる存在です。広島建設は、この公園への寄附を通じて地域への感謝と恩返しを表明しています。

福山市からの感謝の声



福山市の経済環境局は、広島建設の寄附に対し深い感謝の意を示しています。今年は戦後80年という記念すべき年であり、市は「平和と復興」を願いながら街づくりを進めています。また、西町南公園は地域住民の憩いの場となっており、広島建設の支援がその実現につながっています。福山市は今後も、次世代に引き継ぐ魅力ある街づくりを目指しています。

島田会長と代表取締役のコメント



創業者の島田裕郷は、福山市の発展に尽力できたことを嬉しく思い、この名誉を大変光栄に感じています。また、代表取締役の島田秀貴は、かつての厳しい経営環境においても地域への貢献を考え、土地の買収に応じたことが公園の整備に役立ったことを喜んでいます。

「広島建設」という社名にふさわしいよう、地域の発展にさらに寄与する事業を積極的に展開し、今後も地域への感謝の気持ちを忘れずに活動を続ける決意を表明しています。

会社概要



広島建設は、注文住宅や大型建築物の施工を中心に、不動産開発やリフォーム事業も手掛けています。地域の特性に応じた高品質な建築物を提供し、今後も地域社会と共に成長していくことを目指しています。

本社所在地:千葉県柏市豊四季1004番地
創業:1968年8月
代表者:島田秀貴
事業内容:注文住宅、リフォーム、分譲住宅など
*公式ウェブサイト:hirosima.co.jp

地域に根ざした接続や発展を目指す広島建設の活動をぜひ応援していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 福山市 広島建設 紺綬褒章

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。