17歳から考える私のキャリア
2025年7月14日(月)、通信制高校「一ツ葉高等学校 代々木キャンパス」で高校生向けに特別キャリア授業が行われ、株式会社スカイスクレイパーの社長、諸沢莉乃氏とジンジブの星野圭美取締役が講師として登壇しました。この授業は「17歳から考える、私のキャリア」というテーマのもと、高校生たちに将来の進路について考えるきっかけを提供するものでした。
特別キャリア授業の概要
特別キャリア授業では、参加した高校生たちとともに「キャリアとは何なのか」を掘り下げていくパネルディスカッションが行われました。諸沢社長は自身が15歳からアルバイトを始め、22歳で社長に就任した経緯を話し、高校生たちに自分自身のキャリアを築く重要性を伝えました。一方、星野取締役は、キャリア教育の重要性や高校生が就職活動に直面する際の課題について詳しく説明しました。参加した学生は、将来の働き方や職業選択における考え方を自らの経験に基づく指導を通じて深めることができました。
この授業は、少子化の影響により高校生の就職活動が難航している現状を鑑みて企画されたもので、求人倍率が高く、企業側も若い人材の確保に困難を感じている今、キャリア教育の重要性が再認識されています。高校生たちが自分自身のキャリアや職業に向き合わなければならない時期に、具体的な知識やヒントを得るための貴重な機会となりました。
参加者の反響
参加した高校生たちは、授業後にそれぞれのキャリアに関する考えを発表し、自分の人生に対する理解を深めることができました。ある1年生の男子学生は、「諸沢社長のやってみよう精神に感銘を受け、自分も行動することの大切さを学びました」と話し、自らの未来に対する意識が明るくなったことを伝えてくれました。また、2年生の男子学生は、「結果だけでなく人間性が重要だと感じ、自己理解を深める必要があると実感しました」と感想を寄せました。
今後の展望
今回の特別授業を通じて、ジンジブは「ジョブドラフトCareer」というキャリア教育支援プログラムをさらに広め、高校生が自分の将来を考えるきっかけを作ることを目指しています。授業の様子はオンラインで編集され、企業向けセミナーとしても配信されます。企業の採用担当者や経営者が若手人材の育成や定着を実現するためのヒントを得られる貴重な機会にもなっています。
詳しい情報や申し込みについては、ジンジブの公式サイトをご覧ください。このような試みを通じて、若者のキャリア形成に寄与することが期待されています。高校生にとっての未来は、自己理解と他者とのコミュニケーションによって築かれていくものです。これからも、彼らの成長を支える取り組みが続いていくことに注目していきたいものです。