新たな地域ブランド、フレスコボール米の登場
広島県庄原市より、日本初の「フレスコボール米」が誕生しました。このプロジェクトは、日本フレスコボール協会(JFBA)公認の「広島フレスコボールクラブ」が手掛けたもので、徐々にこのスポーツの普及を進めています。このお米は、広島のお米の品種「田島産あきさかり」を使用し、農業に従事する天野雅之氏が代表を務めています。
フレスコボールと地域への貢献
「フレスコボール米」は、フレスコボールを愛する人々のために作られた特別なお米です。このプロジェクトの収益の一部は、フレスコボールの普及活動に活用されます。そのため、お米を購入することで、コミュニティの発展に貢献できるという点が大きな魅力です。
送料は無料で、新米の収穫後は9月末から発送が始まります。興味のある方はJFBAの公式ショップで購入可能です。詳細は
こちら。
無料体験会のご案内
さらに、10月12日には「第31回広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル」が開催され、フレスコボールの無料体験会も行われます。このイベントは、広島広域公園補助競技場で開催されるため、是非足を運んでみてください。フレスコボールは、場所を問わず楽しむことができるビーチスポーツであり、芝生の上でも気軽に体験できます。
フレスコボールとは?
フレスコボールは、ブラジル・リオデジャネイロで生まれたビーチスポーツです。1945年にコパカバーナビーチで考案され、多くの人々に愛される競技となりました。最大の特徴は、参加者同士が競争するのではなく、協力してラリーを続けるという点です。この「思いやりのスポーツ」では、協力しながら楽しむことが求められます。
日本では、現在28のJFBA公認地域クラブが存在し、地域コミュニティを形成中です。フレスコボールの魅力を広めるため、日本フレスコボール協会は2013年に設立されました。
天野雅之代表の想い
「私たちは、小さな米農家としてのプライドを持っています。苗づくりから精米まで、すべての工程で妥協せずにお米作りに取り組んでいます。」と語る天野代表。彼は、フレスコボールの普及を目指し、米を通じて人々をつなげる活動を進めています。
「フレスコボール米」と共に、ぜひその美味しさを体感していただきたいと思います。未来の地域の絆を感じていただける機会を、私たちとともに楽しみましょう。
毎回の交流イベントも進めていく予定で、皆さんがつながる場を増やして、より良い地域作りに貢献していきたいと考えています。フレスコボールの魅力を、ぜひ体験しに来てください。