広島発の北米挑戦
2025-07-03 14:49:23

広島スタートアップが北米市場での成長を目指す新たなプログラムの登場

広島のスタートアップが再び進化するチャンス!



広島県が新たにスタートアップ企業の北米市場進出を後押しする支援プログラム「Hiroshima Launchpad: North America 2025」の募集を開始しました。このプログラムは、広島から生まれる革新的なビジネスが新たな市場で成長するための大きな機会となります。広島県とCICが力を合わせ、10年間で10社のユニコーン企業を創出する「ひろしまユニコーン10」プロジェクトの一環として実施されるこのプログラムは、グローバルな視点での発展を目指すスタートアップにとって、非常に貴重な内容が盛り込まれています。

プログラムの概要



「Hiroshima Launchpad: North America 2025」は、広島県内に拠点を持つ企業や個人事業主など、広島から北米市場へと進出したいと考えるスタートアップを対象としています。具体的には、以下のような支援内容が含まれます。

1. 事前調査支援コース - このコースは、自社の技術やサービスが海外でどのように適応できるかを探る企業にとって最適です。ボストンでの現地プログラムを通じて市場調査や競合分析を行うことが可能です。

2. ネットワーク構築支援コース - このコースは、すでに一定の海外展開経験がある企業が対象です。現地のネットワークを広げるための面談設定や支援が用意されています。

募集説明会情報



プログラム開始に際して、スタートアップ企業向けの説明会も行われます。日時は2025年7月9日(水)9:30から。オンライン形式で無料で参加可能です。参加希望者には事前にURLが提供される予定です。

応募概要とスケジュール



  • - 応募期間: 2025年7月3日(木)~7月31日(木)17:00まで
  • - 選考結果発表: 2025年8月中下旬
  • - 支援開始: 2025年8月下旬以降

このプログラムへの応募は、広島県内に本社または事業所がある企業や個人事業主に限られます。応募方法は、募集要項を確認した上で、特設の応募フォームから行うことができます。

ひろしまユニコーン10プロジェクト



広島県が掲げる「ひろしまユニコーン10」プロジェクトは、将来的に10社のユニコーン企業を輩出することを目標としています。このプロジェクトを通じて、地域の産業環境を活性化させ、イノベーションを生み出す文化を育てることを目指しています。新たな挑戦が常に受け入れられる環境を作り上げるため、広島ではスタートアップ企業や新ビジネスに挑戦する人々を全力で支援しています。

CICの役割



CIC(本社:東京都港区虎ノ門)は、イノベーションを通じて多様な課題解決を目指す機関です。スタートアップから大企業まで、様々な業種や規模にわたる企業を支援し、世界規模のイノベーショントレンドとリンクして、地域企業の成長をサポートします。CICの広島拠点も、その活動の一環として重要な役割を果たしています。

まとめ



広島発のスタートアップが北米市場に進出するための「Hiroshima Launchpad: North America 2025」は、国内外での成長を志向する企業に最適なプログラムです。この機会を生かして、世界へと羽ばたく準備を整えましょう。興味がある方は、まずは説明会に参加して詳細を確認してみてください。参加申し込みはお早めに!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 スタートアップ プログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。