尾道の海文化を育む体験搭乗会
海と共に生きてきた広島県尾道市。古くからの海運文化を今に伝えるこの街では、2025年7月19日から8月31日まで、海運業の未来を支える人材育成を目的とした体験搭乗会が実施されます。主催は株式会社ANxtendが運営する「SUIGUN RIB TOURS」。
尾道と海のつながり
尾道は、観光客に人気のある海の街で、多くの訪問者がサイクリングや散策を楽しんでいます。日本の海運の歴史は深く、村上海賊や製塩業、北前船の時代を経て、現在では造船業が活発な地域となっています。多島美に囲まれたこの街は、海からの視点で歴史を感じることができる貴重な場所です。
しかし、尾道の海運産業は厳しい現実に直面しています。多くの渡船が姿を消し、高齢化が進む中で、若い人材が育たず、産業の存続が危ぶまれる状況にあります。特に内航海運においては、日本人のみが船員として認められているため、厳しい人手不足が続いています。
人材育成の必要性
最近の調査では、船員の新規求人数は増加の傾向にありますが、新規求職数は減少しているという結果が出ています。また、陸上の仕事に比べて、海運業の求人数は圧倒的に高く、4倍を超える求人倍率を示しています。これにより、海運業界では新たな人材の確保が急務となっています。
若齢世代が海運に興味を持つ機会が限られている地方において、むしろ東京のような職業体験の場が求められています。ANxtendでは、尾道市のchildrenが海への興味を育てるために、多様な事業を展開しています。
体験搭乗会の概要
体験搭乗会では、尾道うみの駅を発着点にとし、SUIGUN RIB TOURSが60分の海クルーズを提供します。
- - 対象: 小学1年生から高校3年生(小中学生は大人の同行が必須)
- - 日程: 2025年7月19日〜8月31日(朝9時発便限定)
- - 費用: 無料(大人の同行者には有償)
- - 定員: 各便12名
- - 後援: 尾道市、尾道市教育委員会、尾道海属
このプログラムは、子どもたちに海の楽しさを体験させると同時に、将来のキャリア選択の幅を広げる機会を提供することを目的としています。
申込方法と当日の流れ
体験搭乗を希望する方は、予約専用ホームページから申し込みを行う必要があります。申し込みの締切は、搭乗日の朝8:30です。当日は、指定の受付に8:45までに集合し、乗船名簿に記入します。服装は動きやすいものを推奨し、海での体験を楽しむための準備を整えましょう。持ち物としては、ウィンドブレーカーやタオル、日焼け止めが必要です。
終わりに
尾道の海文化は、単なる観光地の魅力だけでなく、地域の重要な生活基盤でもあります。人材不足が抱える問題は、街の活力を失わせる要因になりかねません。この体験搭乗会を通じて、地域の未来を思い描く子どもたちが育っていくことを願っています。興味を持ち、挑戦してみることが、未来への第一歩です。尾道の美しい海を体感し、海運の可能性を感じてみませんか?
お問い合わせ
SUIGUN RIB TOURS 尾道支店
さあ、尾道での海の冒険に挑戦してみましょう!