神埼市に学習まんが『食品トレーのひみつ』贈呈
佐賀県神埼市に、次世代を担う小学生たちに向けた重要な取り組みが行われました。株式会社エフピコは、環境やリサイクルの重要性を学ぶための教材として、学習まんが『食品トレーのひみつ』を100冊贈呈しました。これは、持続可能な社会の実現に向けて、小学生たちが環境問題に対する理解を深めることを目的にしています。
贈呈式の実施
この贈呈式は1月24日(金)に行われ、神埼市の實松尊徳市長とエフピコの岩井久美社長が出席しました。贈呈された本は、神埼市内の全小学校7校に配布され、社会科学習の一環として活用される予定です。この取り組みは、地域の小学生たちが食生活を支える食品トレーについて学ぶ良い機会となるでしょう。
『食品トレーのひみつ』の内容
学研が制作した『食品トレーのひみつ』は、成長期の子どもたちに向けた教育的なまんがです。この本では、食品トレーの役割や歴史、エフピコが取り組む「トレーtoトレー」や「ボトルto透明容器」といった循環型リサイクルの仕組みなどが詳しく解説されており、イラスト付きで分かりやすく紹介されています。
このまんがは、全国の公立小学校や図書館にも寄贈されており、累計発行部数は47,500部を超えています。今後も地域の子どもたちにとって、環境教育の重要な教材として活用されることが期待されています。
環境教育への取り組み
エフピコでは、このような活動を通じて、環境問題への認識を高め、持続可能な循環型社会の実現に貢献することを目指しています。また、電子書籍としても無料公開されているので、興味のある方はぜひご覧ください。学研の「まんがでよくわかるシリーズ」は、他にも環境に関するテーマを扱った作品が揃っています。
エフピコとは
株式会社エフピコは、日本国内のスーパーマーケットやコンビニエンスストア向けに、簡易食品容器を製造・販売する国内最大手の企業です。エフピコは、リサイクルを重視した製品開発に力を入れており、「トレーtoトレー」や「ボトルto透明容器」といった独自のリサイクル方式を通じて、地球環境への負担を軽減しようとしています。
所在地は東京都新宿区で、1962年に設立され、現在も持続可能な商品の開発を進めています。詳しくは、彼らの公式ウェブサイトをご覧ください:
エフピコ公式サイト。
このような地道な取り組みを通じて、子どもたちが環境について学ぶ機会を持ち、将来的に持続可能な社会を築いていく一助となることを期待しています。