広島県警と中国新聞社が手を組んだ新しい情報発信の形
広島県警察本部と中国新聞社が、地域の安全を守るための情報発信で連携を開始することが発表されました。この新しい取り組みは、県民に対する犯罪情報や交通安全に関する情報を、デジタルサービスを通じてより迅速かつ正確に伝えることを目的としています。
連携の具体的な内容
1. メールを活用した情報提供
この連携では、新聞社が提供する「たるポID」を登録している県内在住者の会員を対象に、詐欺防止や交通安全運動に関する情報をメールで配信します。また、広島県警のアプリ「オトモポリス」や、県警の公式サイトへのアクセスを促進することで、地元住民の意識向上を図ります。
2. 緊急速報配信のシステム構築
万が一重大な事件や事故が発生した際には、国新聞社のメールマガジンシステムを利用して即座に緊急速報を配信する仕組みを検討しています。このことで、県民は必要な情報をいち早く受け取ることができ、適切な行動をとる手助けをすることができます。
3. デジタル誘導策の強化
また、ニュースサイト「中国新聞デジタル」内には「オトモポリス」へのリンクを設け、アプリの周知と普及を進めます。さらに、アプリ「みみみ」には防犯や交通安全に関連する投稿コーナー「イドバタ」を設け、住民同士が意見を交換できる場を提供します。
覚書締結式について
これらの連携を正式に発表するための覚書締結式が、2月12日水曜日午前11時に広島県警本部で行われる予定です。出席者には広島県警本部長の則包卓嗣氏、中国新聞社代表取締役社長の岡畠鉄也氏が名を連ねます。
この取り組みは、地域全体の安全性を高めるための重要なステップであり、県警と新聞社の連携がどのように進化していくのか、今後の動向に期待が高まります。
中国新聞社の概要
中国新聞社は1892年に創刊され、広島県中区に本社を構えています。日刊紙の発行やデジタルメディアの運営、さまざまな文化事業の企画・開催を手掛けており、地域の情報発信源として広く認知されています。
会社情報
- - 名称: 株式会社中国新聞社
- - 所在地: 〒730-8677 広島県広島市中区土橋町7番1号
- - 代表者: 岡畠鉄也
- - 関連リンク: 中国新聞デジタル
この新しい連携を通じて、広島がより安全で住みやすい地域になることを期待しています。