ピーステック・アワード
2025-02-18 13:39:22

テクノロジーで平和を創造する「第1回ピーステック・アワード」開催

第1回ピーステック・アワード 開催について



テクノロジーとビジネスの力を通じて、平和な社会の実現を目指す「第1回ピーステック・アワード」が開催されます。このアワードは、平和を妨げる社会課題をデジタル技術で解決することに挑むスタートアップや事業者を対象としています。主催はピーステック・アワード実行委員会で、国際平和拠点ひろしま及び東京コミュニティが事務局を担っています。今回のアワードは、一般社団法人国際協力機構(JICA)からの後援を受けて実施されるものです。

ピーステックとは



ピーステックという言葉は、テクノロジーを利用して平和の促進を図ることを意味しています。消極的な平和とは、戦争や紛争などが存在しない状態を指し、積極的な平和は持続可能な社会を実現するために貧困や差別を根本的に解消することを重視します。グローバルな場面では多くが紛争の解決にフォーカスされていますが、私たち日本においては、独自の文脈と課題を考慮する必要があります。

本アワードを通じて、日本ならではの平和に向けた技術やアプローチが世界に認められ、国際的に価値が評価されることを期待しています。また、平和に貢献するための新しいビジネスの可能性を広げる機会ともしていきたいと考えています。

エントリー受付について



エントリーの受付はすでに始まっており、応募資格は、テクノロジーを用いて社会課題の解決に挑む未上場のスタートアップや事業者とされています。自薦または他薦での応募が可能で、投資家からの紹介を受けて自らエントリーをすることもできます。エントリーの期限は2025年3月7日までです。

エントリー方法



応募を希望される方は、エントリーフォームから推薦事業者シートをアップロードするか、フォームに必要事項を直接記入してください。事業紹介資料等の提出も任意ですが、審査の参考として役立てられる可能性があります。
詳しいエントリー方法については、以下のリンクを参照してください。
エントリーシートのダウンロード
エントリーフォーム

アワードの審査基準と部門



アワードは、分断の緩和や安全確保に関連した「危機管理部門」と、構造的な暴力の解消を目指す「積極的平和部門」の2つの部門で行われます。審査基準としては、ビジネスの目的や社会的なインパクト、事業性の評価が重視されます。審査員には、広島県立叡啓大学教授やSDGs関連企業の代表など、様々な分野で活躍する専門家が参加します。

アワードのスケジュール



アワードに関する主要日程は、以下の通りです:
  • - ファイナリスト選考審査: 2025年3月10日~3月28日
  • - ファイナリスト事業者への内示: 2025年4月上旬
  • - ファイナリスト発表: 2025年4月11日
  • - 授賞式: 2025年5月19日

アワードの特典



受賞者には、特設サイトでの紹介やビジネスマッチング、メンタリング提供などの特典があります。また、特別賞も用意され、様々なメディアへの発信支援も受けられます。

最後に



ピーステック・アワードを通じて、新たなアイデアが平和の実現に寄与することを期待しています。平和を念頭に置いたビジネスを推進し、未来に向けた持続可能な社会を共に築いていきましょう。詳細については、公式サイトや募集要項を参照してください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 社会課題 ピーステック 国際協力

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。