SmartDB(R)がSaaS型ワークフロー市場で4年連続のシェアNo.1
株式会社ドリーム・アーツ(本社:東京、広島)は、2024年のSaaS型ワークフロー市場において、業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)」が市場シェアの30.2%を獲得し、4年連続でシェアNo.1を達成したことを発表しました。特に従業員数1,000名以上の大企業でのシェアは54.1%に達し、他社を圧倒する強さを見せています。
市場の拡大とSmartDB(R)の強み
テクノ・システム・リサーチによると、2024年のワークフロー市場はライセンス売上金額ベースで79億円を突破し、前年比147.6%の成長率が見込まれています。これに伴い、多くの企業が業務のデジタル化を進めており、SaaSニーズが急増しています。
SmartDB(R)の選ばれる理由は、以下の2点に集約できます。まず全社プラットフォームとしての機能性が充実していることです。ドリーム・アーツは創業から大企業向けの製品に特化し、業務部門主導でのノーコード開発を提供。複雑な業務フローや細やかな権限設定にも対応し、大企業特有の要求に応えています。これは彼らからの高い信頼を集めている要因の一つです。
次に、SmartDB(R)は他のSaaS製品との優れた連携機能を持っており、業務デジタル化の可能性を広げています。特にMCSA(ミッションクリティカルシステムエイド)として、財務や生産管理などの重要な業務にまで活用できる幅広い機能を有し、ほかのシステムとの統合もシームレスであるため、多様な業務を容易にデジタル化できます。
デジタルの民主化に向けた取り組み
ドリーム・アーツは「デジタルの民主化」を掲げており、業務部門(非IT部門)が主体となり自律的なデジタル化を進める支援を行っています。オンライン学習やユーザー同士の情報共有を通じて、デジタルスキルの育成に努めており、「SmartDB Certified Specialist」という認定制度も設けています。これにより、大企業でのデジタル人材の育成を強化し、認定者数は今年度中に3,000名を超える見込みです。
未来に向けた展望
今後もSmartDB(R)は連携機能やオプションの強化を進め、さらなるデジタル化の支援を行っていく予定です。ワークフロー市場の動向を見ても、デジタル化はこれからますます加速していくことでしょう。ドリーム・アーツの独自のアプローチによって、企業の業務デジタル化のニーズに応じた支援を行い続け、業界全体の成長をリードしていくことが期待されます。
まとめ
SmartDB(R)の強みは、業務デジタル化を促進する豊富な機能と、他システムとの柔軟な連携にあります。ドリーム・アーツは今後もこのプラットフォームを通じて、全社的なデジタル化を加速させ、企業の競争力を向上させる多様なソリューションを提供し続けることでしょう。