学生ボランティア活動
2025-05-20 12:05:23

叡啓大学の学生がフラワーフェスティバルで通訳ボランティアに挑戦

叡啓大学の川口夏芽さん、フラワーフェスティバルでの通訳ボランティア活動に参加



2025年5月3日、広島市で開催されたフラワーフェスティバルに、叡啓大学の学生である川口夏芽さんが通訳ボランティアとして参加しました。彼女は、広島県立広島叡智学園の卒業生として、語学力を活かし、外国人観光客に広島の魅力を伝える活動を行いました。

活動の背景


コロナ禍がようやく落ち着き、日本へのインバウンド観光客が増加している中、川口さんは街中で多くの外国人観光客を見かけるようになりました。この流れを受けて、彼女は「自身の学びを活かし、外国の方に広島を楽しんでもらいたい」という思いから、フラワーフェスティバルの事務局に直接提案し、通訳ボランティアとしての活動を実現しました。

川口さんの提案には、叡智学園の後輩も共感し、彼らも参加することとなりました。

ボランティア活動の内容


当日は、川口さんと仲間たちは多様な国から訪れた観光客に対応しました。彼らは会場内の案内やイベントの情報を提供し、観光名所についても詳しく説明しました。単なる翻訳に留まらず、文化的背景やその言葉のニュアンスまで考慮して、より深いコミュニケーションを心がけました。

特に、観光客が通りかかるたびに、自ら積極的に挨拶をし、気軽に声をかけられる雰囲気を醸し出していたとのこと。これにより、外国人観光客も安心して相談できる環境が整い、対話が生まれる場を作り出しました。

川口さんの感想


活動を終えた川口さんは、「観光客に広島の良さを伝えられることができて楽しかった。また、実際に会話することで、自分の語学力も向上したと思います」と話していました。彼女の活動によって、多くの観光客が広島の魅力を体験することができ、その印象は彼らの中にしっかりと刻まれたことでしょう。

まとめ


川口さんのような学生が参加するボランティアは、地域の魅力を発信する大きな力となっています。これからも、叡啓大学や彼女たちの活動が広島を盛り上げ、多くの人々に愛されるきっかけとなることを期待しています。

また、叡啓大学では、様々な活動を通じて地域貢献を行う機会を提供しています。興味のある方はぜひ、公式ウェブサイトもご確認ください。 叡啓大学のウェブサイト


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 叡啓大学 フラワーフェスティバル 通訳ボランティア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。