折り鶴スニーカー
2025-06-18 11:01:43

広島発!折り鶴を活かしたスニーカーで平和を願う取り組み

広島から世界へ!折り鶴を再生糸でスニーカーに



広島県府中市に本社を構える株式会社スピングルカンパニーは、2025年も折り鶴の再生糸を活用したスニーカーをリリースすることを発表しました。このプロジェクトは、過去に2度行われた折り鶴を用いた取り組みの延長線上にあり、靴を通じて平和のメッセージを全国へ届けることを目的としています。

新たに展開されるのは、折り鶴再生スニーカーの2品番「SP-1005」と「SP-1005D」。2025年6月25日から、全国のSPINGLE専門店、シューズショップ、公式オンラインショップで販売されます。

企画の背景



2025年は、広島における被爆・終戦から80年という特別な年です。その年、世界各地での平和の重要性が今まで以上に強調される中、スピングルカンパニーは特に重要な活動を展開することになりました。過去2回にわたるプロジェクトの成功を受け、折り鶴から再生した生成色のスニーカーに加えて、平和の象徴となる彩りが美しい7色を用いた「SP-1005D」が登場します。

加えて、この取り組みの一環として、2025年6月から11月にかけて開催される「SDGsとデジタル未来:AIとデジタルストーリーテリングで切り拓く変革」研修の参加者にも、折り鶴再生スニーカーが寄贈される予定です。国連訓練調査研究所広島事務所の活動への支援も込められています。

商品コンセプト



2025年のサマーコレクションでは、スニーカーに「Make a Circle」というテーマを掲げています。このテーマは、平和の祈りと資源の循環を視覚的に表現するものです。折り鶴から再生した「折り鶴レーヨン糸」は、広島県福山市の工場で創り出され、その生地がスニーカーのアッパーに生かされています。

スニーカーのデザインには、生成色と、広島の自然に根ざした7色が使用されています。これらの色は、古くから伝わる日本の伝統色に基づいています。さまざまな花や果実、瀬戸内の風景をイメージして、熟練職人の技で美しく染め分けられたシューレースも見所です。

展開予定の商品



Kinari(品番:SP-1005)


  • - アッパー:折り鶴の再生糸を12%含むキャンバス生地
  • - カラー:Kinari
  • - ソール:RUBEAR®CNFソール(バルカナイズ製法)
  • - シューレース:特注綿紐
  • - ライニング:COOL MAXIM(防臭・抗菌機能)
  • - サイズ:XS〜XLのユニセックス展開
  • - 価格:20,900円(税込)
  • - 発売日:2025年6月25日〜

Nadeshiko(品番:SP-1005D)


  • - アッパー:折り鶴の再生糸を12%含むキャンバス生地
  • - カラー:Nadeshiko、Kanzou、Soga、Asamidori、Tsuyukusa、Konjyou、Aoi
  • - ソール:RUBEAR®CNFソール(バルカナイズ製法)
  • - シューレース:特注綿紐
  • - ライニング:COOL MAXIM
  • - サイズ:XS〜XLのユニセックス展開
  • - 価格:22,000円(税込)
  • - 発売日:2025年6月25日〜

お問い合わせ先



この新たな取り組みや商品に興味を持たれましたら、スピングルカンパニーに問い合わせてみてください。公式サイトでは詳しい情報が掲載されています。持続可能な未来を目指して、ぜひこのスニーカーで風を感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: スピングルカンパニー 折り鶴スニーカー 平和メッセージ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。