スシローの新プロジェクト
2025-05-20 10:45:51

スシローが鹿児島の名物を全国へ発信する新プロジェクト始動!

スシローが注目!鹿児島のご当地グルメ「鮪しょう油ラーメン」の魅力



株式会社あきんどスシローが新たに展開する“ジモメシ”プロジェクトの第二弾として、鹿児島県いちき串木野市の名物「まぐろラーメン」をベースにした「鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン」を、2025年5月21日より全国のスシロー店舗で販売します。この取り組みは、全国各地の隠れた名産や名物を楽しんでもらい、地域を活性化させたいという思いから始まったものです。

“ジモメシ”プロジェクトとは?


“ジモメシ”プロジェクトは、スシローが地域の名物を紹介し、その魅力を全国の客に届けようとする取り組みです。昨年、青森県の「青森味噌カレー牛乳ラーメン」を皮切りに始まり、これからも各地の名物を順次販売していく予定です。スシローはこのプロジェクトを通じて、地域の文化や魅力を多くの人に伝えています。また、このプロジェクトは地域に喜ばれる店づくりを目指しており、商品開発に地域の飲食店が関与することで、実際の食文化に即した商品が生まれています。

鹿児島のご当地ラーメン、いちき串木野の「まぐろラーメン」


いちき串木野市は、かつてまぐろの遠洋漁業の拠点として栄えた港町で、その歴史を活かした“まぐろラーメン”が地元の人々に愛されています。このラーメンは、鮪をベースにしたスープが特徴で、チャーシューの代わりに鮪の漬けをトッピングしています。スシローで提供される「鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン」は、地元の名店「中国料理 味工房みその」によって監修され、まぐろの旨みとあっさりとしたあかしの風味が楽しめる一杯となっています。

スープの魅力とトッピングについて


「鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン」のスープは、まぐろに加えてかつお、昆布、野菜の旨みをバランスよく配合しており、さっぱりとしながらもしっかりしたコクを楽しむことができます。また、トッピングされるまぐろは店内で甘辛いタレに漬け込まれ、スープとの相性も抜群。まずはそのままの味を堪能し、後からわさびを加えて味変を楽しむのもおすすめです。

食べ方と販売情報


2025年5月21日から販売が開始される「鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン」は、税込460円から、販売総数が完売次第終了となるため、この機会をお見逃しなく。スシローの店舗によって価格が異なる場合もあるため、事前にご確認を。お持ち帰りは対象外で、飲食店としてスシロー店舗のみで愉しむことができます。また、「スシロー未来型万博店」やお持ち帰り専門店では取り扱っていないため、注意が必要です。

まとめ


鹿児島県いちき串木野市の魅力的な文化と名物、さらにはスシローの取り組みにより、全国の皆さんがこの土地の美味しさを味わう絶好のチャンスです。地元の人々に愛され続ける「鮪しょう油ラーメン」をぜひお試しください! 写真はイメージです。今後、地域の文化に触れながらグルメを楽しむことができるスシローの“ジモメシ”プロジェクトから目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー ジモメシ 鹿児島ジモメシ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。