職人のラーメン店
2025-07-04 11:57:00

東京・茅場町に登場!手作りラーメン「KAYAVA.総本店」の魅力

東京・茅場町で新たにオープンした「KAYAVA.総本店」



2023年7月15日、東京・茅場町に新しいラーメン店「KAYAVA.総本店」が誕生しました。この店舗は、株式会社プレナスが展開する全て手作りのラーメンを楽しめるお店で、現在、米国での出店拡大を見据えた重要な一歩と位置付けられています。

店舗の特長とコンセプト



「KAYAVA.」では、全て店内で手作りされたラーメンが提供されます。スープは国産地鶏を主成分に、長時間じっくりと炊き上げたもの。これにより、鶏の旨味を最大限に引き出したスープが完成し、食材にこだわった自家製麺との相性も抜群です。

店内のデザインは、モダンさと日本の伝統が見事に融合されています。洗練された外観はもちろんのこと、特別なひとときを過ごせる居心地の良い空間が広がります。店のコンセプト「Addicting & Less is more.」は、忘れられない味を目指し、素材の力を最大限に引き出すことにフォーカス。手作りならではの温かみや、こだわりを強く感じることができます。

厳選素材で作る特製ラーメン



「KAYAVA.総本店」のラーメンは、特にスープにこだわりがあります。使用するのは、徳島県産の阿波尾鶏。クリーミーな「鶏白湯ラーメン」は、絶妙な旨味が感じられ、濃厚でリッチな味わいです。また、清湯スープも豊かな地鶏の風味が特徴で、特製タレと相まって、あっさりとした中にも充実した旨味があります。最後に、懐かしさを感じることができる「中華そば」は、シンプルながら深い味わいに仕上げられています。

メニュー紹介



  • - 鶏白湯ラーメン:1,000円(税込)
濃厚なスープが特長で、地鶏の旨味が力強く感じられます。
  • - 清湯塩ラーメン:1,180円(税込)
すっきりとした味わいのスープに特製タレの旨味が引き立ちます。
  • - 中華そば:880円(税込)
懐かしい醤油味のラーメンで、具材の旨味がやさしく溶け込みます。

ブランド名の由来とデザイン



「KAYAVA.」という名称は、江戸時代末期の都市計画によって生まれた「茅場町」からインスパイアを受けたもの。人々が行きかう街を目指した歴史を背景に、現代のラーメン文化を牽引する意義を込めています。また、ロゴのデザインにはカタカナを用い、赤いピリオドが品質の高さを表現。シンプルでありながら、温かみや情熱が伝わるように作られています。

米国での展開



「KAYAVA.」は、米国におけるラーメン文化の拡大を目指して、シアトルに拠点を置いています。新たな味覚の挑戦を受け入れるフードシーンが魅力のシアトルで、さらなる展開を計画しています。すでに米国内での人気も高く、今後の成長が期待されています。

まとめ



「KAYAVA.総本店」は、職人が心を込めて作ったラーメンを提供する新たな拠点として、多くのラーメンファンを魅了することでしょう。特に、厳選した素材を使用したスープと自家製麺は、その美味しさをぜひ堪能していただきたいポイントです。東京・茅場町に訪れた際は、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: ラーメン 茅場町 KAYAVA.

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。