SmartDB受賞のニュース
2025-10-16 09:22:06

広島発!SmartDBが「ITreview Grid Award 2025 Fall」を14期連続受賞

SmartDBが14期連続「Leader」に認定!



広島に本社を置く株式会社ドリーム・アーツが、業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)」の凄まじい快挙を達成しました。大企業向けIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」が発表した「ITreview Grid Award 2025 Fall」において、SmartDBがSaaSで唯一、最高位の「Leader」に認定されました。しかも、3部門での同時受賞は14期連続という記録を樹立しました。

「ITreview Grid Award 2025 Fall」って何?



この「ITreview Grid Award」は、ビジネス向けのIT製品やクラウドサービスについて、ユーザーからのレビューをもとに評価されるものです。今回は約14.6万件のレビューが集まり、その中から高評価を得た製品が選ばれました。顧客満足度や市場での認知度を示す独自の四象限マップ、「ITreview Grid」を使って評価されるため、非常に信頼性の高い賞と言えるでしょう。

SaaS業界における高い評価



SmartDBは、業務デジタル化を進める中で重要な役割を果たす「ノーコードWebデータベース」、「ワークフローシステム」、「文書管理システム」の3部門で最高位の「Leader」に認定されました。このような高評価は、企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を自ら進める手助けをするツールとしてSmartDBが非常に効果的であることを示しています。

大企業特有の複雑な業務プロセスをしっかりと支え、ユーザーが主体的な改善を行えるように設計されているため、特に大企業のニーズに応えています。このツールを使うことで、業務部門自らが課題解決に取り組むことができ、企業全体の競争力が向上することが期待されています。

ユーザーの評判は?



実際にSmartDBを使用しているユーザーからは非常に良い評価が寄せられています。「業務の効率が格段に向上した」、「他のクラウドサービスでは体験できない柔軟性がある」との意見もあり、多くの企業がそのメリットを実感しています。更に、SmartDBではきめ細やかな権限制御と高度なセキュリティ要件も実装されており大企業でも安心して使用することができます。

SmartDBの特徴と機能



SmartDBはノーコードで開発できるため、業務個別のニーズから全社横断的な業務まで、幅広くカバーできる柔軟性が魅力です。特に、Microsoft Azureを利用したクラウド基盤により、サービスの利用規模が変わってもスムーズに対応でき、業務運用をサポートしています。また、三菱UFJ銀行や大和ハウス工業など著名な企業でも採用されている実績があります。

これからの展望



ドリーム・アーツは、今後も「協創」を理念に掲げ、企業競争力向上に繋がるトータルソリューションの提供を続けていく方針です。SmartDBを通じて、多くの企業がデジタル化の波に乗り遅れないよう、サポートを惜しまない姿勢が伺えます。

詳しくは、こちらのURLでSmartDBのレビューをご覧ください。また、ドリーム・アーツの公式サイトもぜひチェックしてみてください:ドリーム・アーツ

このように、広島発の企業が全国的な評価を受けることは、地域にとっても大きな誇りです。SmartDBの今後のさらなる活躍に期待しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ドリーム・アーツ SmartDB ITreview

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。