つなたびマップ登場
2025-10-29 11:15:22

広島発、人気インフルエンサーが生み出した新しい旅行マップ『つなたびマップ』

今、注目の『つなたびマップ』が登場!



広島を拠点に活動する人気インフルエンサー、つなたび氏が手掛けた『つなたびマップ』が、旅とグルメの新たな情報源としてdroptipにお目見えしました。このマップは、彼がInstagramで紹介した数々のスポットをひとつの地図上に集約したもの。旅行をより身近に感じられるこの新しい提案は、SNSの要素を取り入れながら、まさに新時代の体験を提供します。

つなたびマップの特徴



『つなたびマップ』は、つなたび氏が実際に訪れた中国地方の観光名所、カフェ、グルメなどを、美しい写真や動画とともにピンとして地図上に配置しています。各ピンには、彼のInstagram記事へのリンクも付いており、訪れたスポットについての詳細情報も同時に得られる仕組みです。このマップを通して、まるで旅行の流れが体験できる感覚を味わうことができます。

```
🚩使用例:
1. マップで気になるスポットを探す。
2. ピンをクリックして該当のInstagram投稿を見る。
3. SNSからそのスポットに直接訪れる。
```

このように、見るだけの旅ではなく、実際に体験しに行けるという新しい形の提案であることが、『つなたびマップ』の大きな魅力です。

SNSとの連動で広がる楽しみ



droptipが誇る『つなたびマップ』は、InstagramやTikTok、X(旧Twitter)とのリンクによって、より広範囲に情報が拡散される仕組みも搭載しています。利用者は、マップ上で発見した素敵な体験をワンタップでSNSにシェアすることができ、これによって情報が循環する「エンゲージ・ループ」が形成され、旅行の楽しみがさらに広がります。

つなたび氏は「旅の思い出をマップにして、フォロワーに届けられるのが嬉しい」と語っています。SNS投稿は点である一方、マップにするとその旅が線になる感覚を味わえると、彼の思いも込められています。

droptipとは?



このマップサービスを提供しているdroptipは、単なるマップアプリではありません。「地図がメディアになる」というテーマのもと、人と場所、人と体験を繋ぐ新たなプラットフォームを目指して開発されました。すでに観光や防災の分野でも利用が進んでおり、2025年には「ジャパン・レジリエンス・アワード優秀賞」を受賞。また、国連支援財団とのグローバルパートナーシップも結成しており、社会貢献型マップサービスとしても注目を集めています。

まとめ



広島の新しい魅力を発信する『つなたびマップ』は、旅好きな人々にとって必見の情報源です。これから広がる体験の可能性に、今後も目が離せません。アプリはiOSおよびAndroidでダウンロードが可能で、公式サイトでも関連情報が確認できます。ぜひ、あなたも『つなたびマップ』を活用して、素敵な旅の計画を立ててみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: droptip つなたび 地図サービス

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。