ピーステック・アワード
2025-04-23 09:37:22

革新的テクノロジーで平和を目指す「ピーステック・アワード2025」とは

ピーステック・アワード2025:平和をテクノロジーで実現するイベント



平和をテーマにした革新的なスタートアップを称える「第1回ピーステック・アワード2025」が、2025年5月19日(月)に渋谷のSHIBUYA QWSで開催されます。本アワードは、デジタル技術やテクノロジーを駆使し、社会の課題を解決する事業者を発掘し、その成果を表彰するイベントです。今回は、二つの部門でファイナリスト10社が選定され、最終審査でグランプリを決定します。

アワード概要


日時・場所


  • - 日時:2025年5月19日(月)16:00-20:30
  • - 会場:SHIBUYA QWS(東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階)

審査員


本アワードの審査員には、大井綾子(国際協力機構ガバナンス・平和構築部室長)や、小木曽麻里(SDGインパクトジャパン代表)など、著名な専門家が揃っています。また、パネリストとして入山章栄(早稲田大学教授)や佐々木喬史(実行委員長)が参加します。

ファイナリスト企業


審査の対象となるファイナリストは以下の企業です。

危機管理部門


  • - WOTA株式会社:水問題に立ち向かう解决策を提案。
  • - サグリ株式会社:衛星データとAIで持続可能な農業を追求。
  • - 株式会社Spectee:危機的状況を即座に可視化。
  • - 株式会社天地人:宇宙技術を地球に応用。

積極的平和部門


  • - EFポリマー株式会社:有機素材で環境を守る。
  • - インスタリム株式会社:画期的な3Dプリント義足を開発。
  • - 株式会社エアロネクスト:次世代の空のインフラ構築。
  • - 株式会社Dotsfor:デジタルディバイドを解消する取り組み。
  • - 株式会社デジリハ:障害を乗り越える未来を実現。
  • - 日本植物燃料株式会社:平和工学に基づくソリューションを提供。

アワードの目的


ピーステックは、テクノロジーを利用して根本的な社会課題を解決し、持続可能な社会を構築する新たな産業分野として注目されています。本アワードでは、特に「危機管理部門」と「積極的平和部門」の二つに焦点を当てています。これにより、日本ならではの技術やアプローチが紹介され、グローバルに評価されることを目指しています。

参加方法


観覧希望者は、特設サイトから先着順で申し込むことができ、定員は約50名です。詳細はアワードの特設サイトを確認してください。

結論


平和な未来を築くための第一歩として、テクノロジーがどのような役割を果たすのか、ぜひ「ピーステック・アワード2025」に参加してその可能性を体感してください。社会的インパクトを追求するスタートアップの挑戦を、一緒に応援しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 平和 ピーステック テクノロジー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。