広島からの平和の声
2025-08-07 17:15:25

広島から世界へ、平和への願いをつなぐオンラインイベント開催

広島から世界へ、平和への願いをつなぐイベント



今年の8月15日は、第二次世界大戦終了から80周年を迎えます。広島では、終戦の記憶を未来へつなげ、現在も世界各地で紛争に苦しむ人々の声を聴くための特別なオンラインイベントが開催されます。このイベントは、国連CCIVSの後援を受け、平和に対する意識を高める重要な機会といえるでしょう。

戦争の記憶と未来へのメッセージ



このオンラインイベントは、さまざまな文化や国を越えた連帯の場でもあります。特に注目すべきは、被爆体験を詩やストーリーを通じて語り続ける橋爪文氏が登壇することです。彼女の言葉は、90年以上にわたる日本の歴史の中での命の尊さや、選択の大切さを私たちに問いかけます。彼女が提起する「どう生きるか」という問いは、特に若い世代にとって大きなヒントとなることでしょう。

一方、パレスチナからはIPYL(国際パレスチナ青年連盟)のAdli DA'NA氏が参加し、地域の若者たちの力を引き出す取り組みについて話してくれます。彼らは、歴史的建物の修復を通じて、文化遺産を守るだけでなく、コミュニティに希望をもたらしています。今この瞬間も戦争の影響を受け、日々困難に直面している人々の姿は、私たちに何ができるのかを考えさせられます。

さらに、ミャンマーからはThazin AUNG氏が登壇し、彼女が立ち上げた組織GIVEがどのように地域の若者たちに教育の機会を提供し、未来を築くための支援を行っているのかについて語ります。情勢が不安定な中でも、彼女たちが目指す未来への希望は、私たちにとっても大きな刺激となるでしょう。

オンラインでの参加の意義



本イベントには特別な専門知識は全く必要ありません。平和について関心のある方ならどなたでも自由に参加できます。また、Zoomを使用したオンライン形式ですので、自宅からでも気軽に参加できるのが嬉しいポイントです。「まずは聴いてみたい」と考える方にも門戸が開かれていますので、多くの人々に聴いていただきたいです。

イベント概要


  • - イベント名: World Peace Action Day 2025
  • - 日時: 2025年8月15日(金) 20:00~22:00 (日本時間)
  • - 形式: オンライン (Zoom)
  • - 参加費: 無料
  • - 申込方法: こちらからお申し込みください
  • - 申込締切: 2025年8月15日(金) 17時
  • - 定員: 100名

本イベントは特定非営利活動法人NICEが主催し、国際ボランティア活動の一環として実施されます。世界各地から集まるボランティアと一緒に、平和を確認し、未来を見据える機会としてぜひ活用してください。

連絡先・詳細



この機会にぜひ、広島からのメッセージを受け取り、一緒に平和への道を考えていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 平和活動 国際ボランティア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。